世の中には不思議な人達が居る。不思議というのは私がそう感じるだけで同好の趣味の人達には頑張っているなあという風に感じられるのだろう。
趣味と実益を兼ねて?川の外来生物(主に亀)を捕まえてそれを食べるユーチューバーが居られる。マーシーさん(滋賀県)だ。数日前に見付け驚いて何編も見た。氏は実に巧みにタモを操り素人にはよく見えない川底の亀を目ざとく見付けあっという間に十何匹も捕まえてしまう。全部ではないようだが、何匹かを鍋物にして食べてしまわれる。そんなものを食べて大丈夫なのかなと心配になるのだが鶏肉に似ているなどと美味しそうに食べておられる。私とは神経が違う。主に琵琶湖周辺を漁場にしておられるのだが、時々他県にも遠征して外来種の亀の分布を調査?されておられる。マーシーさんの話ではミシッシピ亀というのが跋扈して日本の在来種を圧迫しているらしい。一部の県では外来種の亀を持って行くと役所で買い取ってくれる所もあるらしい。外来種は亀だけでなく魚や小動物(アライグマなど)まで多数生息しているとのことだ。ペットが逃げたか、飼い切れず放流したのか、琵琶湖周辺の生物環境は激変しているらしい。恐らく程度の差こそあれ全国的な変化なのではないかと推測する。