こんにちは。
登り窯がいよいよ動き出しました。
今の話です。(笑)
作品つくりは以前から始めており、
釉薬も着々と掛けられておりましたが、
窯を開きだしたら、いよいよ近いぞ。
という気持ちがわいてきます。
しんどいわー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/5c786999850063f8306fa60b1b1578c1.jpg)
さて、この写真は、棚ぐみ。
棚ぐみとは、あらかじめ窯の台車に
(窯の床が横にスライドして
出せるようになっております)
棚を組んでおく文字通りの仕事。
まずは、棚(台車)を引っ張り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/5275ec9f4873fe7ed6b7533c47ce1723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/9d628600d2d944c3a8112232dd4c3fc7.jpg)
怖いパイセンがそばに・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/42d409ed208d87b5d26aae338f09cfec.jpg)
この形の部屋は2つ。
別の部屋も2つ。
それぞれ組んでおくところと、
窯詰め当日組むところとがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/d2ed21da0e21f738677312a6b533412a.jpg)
ゼーゲルコーンが見えています。
棚が組み終わったら、
窯の中の様子を見る溶ける温度計
「ゼーゲルコーン」なども置いておきます。
写真は、窯の外から角度などを
チェックしている所。
火が入ると手を入れられませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/38ae9e3ad2089dec40a0a200b0423753.jpg)
どんな大きさの穴か見る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/6f927eba33c5f738a5d77ef36d54dfab.jpg)
穴ちっさ!
穴が小さいのは、
熱を逃がさないようにです。
ゼーゲルコーンを見るために
足元から冷たい空気を入れていたら、
温度が停滞してしまいますからね。
そんなことで、いよいよ
さらに体をこき使う日々が始まります。
咲き始めた桜を見て心を癒しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/0c7d7c48d51cad39103524df8cca105d.jpg)
ジンダイアケボノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/a6eb04d6bcb6080e8ad9a69d322ba0d5.jpg)
ソメイヨシノ
はぁ。
今夜はふたばの豆大福が食べたいです。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
登り窯がいよいよ動き出しました。
今の話です。(笑)
作品つくりは以前から始めており、
釉薬も着々と掛けられておりましたが、
窯を開きだしたら、いよいよ近いぞ。
という気持ちがわいてきます。
しんどいわー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/5c786999850063f8306fa60b1b1578c1.jpg)
さて、この写真は、棚ぐみ。
棚ぐみとは、あらかじめ窯の台車に
(窯の床が横にスライドして
出せるようになっております)
棚を組んでおく文字通りの仕事。
まずは、棚(台車)を引っ張り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/5275ec9f4873fe7ed6b7533c47ce1723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/9d628600d2d944c3a8112232dd4c3fc7.jpg)
怖いパイセンがそばに・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/42d409ed208d87b5d26aae338f09cfec.jpg)
この形の部屋は2つ。
別の部屋も2つ。
それぞれ組んでおくところと、
窯詰め当日組むところとがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/d2ed21da0e21f738677312a6b533412a.jpg)
ゼーゲルコーンが見えています。
棚が組み終わったら、
窯の中の様子を見る溶ける温度計
「ゼーゲルコーン」なども置いておきます。
写真は、窯の外から角度などを
チェックしている所。
火が入ると手を入れられませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/38ae9e3ad2089dec40a0a200b0423753.jpg)
どんな大きさの穴か見る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/6f927eba33c5f738a5d77ef36d54dfab.jpg)
穴ちっさ!
穴が小さいのは、
熱を逃がさないようにです。
ゼーゲルコーンを見るために
足元から冷たい空気を入れていたら、
温度が停滞してしまいますからね。
そんなことで、いよいよ
さらに体をこき使う日々が始まります。
咲き始めた桜を見て心を癒しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/0c7d7c48d51cad39103524df8cca105d.jpg)
ジンダイアケボノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/a6eb04d6bcb6080e8ad9a69d322ba0d5.jpg)
ソメイヨシノ
はぁ。
今夜はふたばの豆大福が食べたいです。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.