京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

御本手窯つめ   Neutral flame kiln packing  中性焰窯有道理

2017-02-07 13:13:58 | 作陶館日記
御本手の窯詰めをしました。

寒いよ。


手がかじかんで痛いよ。(分かりずら~い(笑))

釉薬を掛ける前に埃を落とす作業のときの格好。

寒そうでしょ?不機嫌面ですもん(笑)

今日は寒いからココまで!(笑)

次回は窯出しのお話か、節分のお話を書きますね。
それではまた!

I have packed a traditional kiln of Asahi-yaki.

It was cold this day.

My hands hurt because of the cold. (It is a confusing picture (haha))

It is a form of work when dropping dust before applying glaze.

Does it look like I am getting cold?
My face is unhappy (lol)
It's cold today so it's over! (Lol)

Next time I will write a story about kiln-out or Setsubun.
see you next time!


被塞旭烤窯的傳統顏色。

那天很冷。

它是由手工痛苦的是感冒。(這是很難理解的照片(笑))

看著工作的時間來施加釉前丟棄塵埃。

在我看來,要冷嗎?
我的臉是脾氣暴躁的(笑)


冷,因為是它今天這個了!(笑)

或下窯出來說話,我會寫節氣的故事。
所以我也!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酸化窯出し  Oxidizing kil... | トップ | 節分祭 Setsubun Festival ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作陶館日記」カテゴリの最新記事