京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

体験

2020-09-17 12:06:56 | 一日陶芸教室
一日体験に来てくださったお客さまのお話。

お花の形になる器を作られました。

この型、人気あるんだ~。
実際、使い易い。
主のおかず入れには小さいけれど、
お漬物や、サラダ的何にもイケるし、
少しお汁の出るようなのも、
深さがあるからばっちり!

高台(こうだい)をつけているところ。

ひもを作って、ぐるりと置き、
内外を接着させていく。
ここ、内側からしっかり着けておかないと・・
ヒビがぐるりと出来たりするのです。
お使いになるには、何ら問題ないのですが、
楽しく作った器がヒビって、
少し気分が下がります。

もちろん、お手伝いさせていただき、
未然に防げるよう頑張るよ。
だから、安心して超ブキッチョさんでも
楽しく体験していただけること、間違いない。

だから、紅葉が美しくなる頃とかに
宇治に散策がてら来てくださるの、
いいんじゃない~?(笑)
お待ちしております。

登り窯、いよいよ来週からは
窯詰め等に取り掛かります。
今の気分は・・チョコ掛けの柿ピー。
応援、よろしくお願いいたします。
またね。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室テーマ

2020-09-16 15:28:38 | 作陶館日記
教室のテーマをお知らせしていただろうかと、
不安になったので、ご紹介しておきます。

インスタグラムの教室テーマでは
いち早くお知らせしたのですが・・。
インスタグラム教室テーマ
asahisakuto.theme
で検索を掛けてみてくださいね。
アサヒサクト 点 テーマのスペルです。
余計分かりにくいわ(笑)

話を元に戻しましょう。
「朝鮮唐津茶碗」

白と黒の釉薬の溶けあう部分の
滲んだところの美しさ。イイヨ。

セットもの、「ティーポット」

胴体の横っちょから出ているのもいいんだけれど、
収納に困りますからね~。今回は、無し!(笑)
ポットの上部分から出る設計。

そして、「カップ」

ティーの色を損なわないように、
外側は水色ですが、内側は白。

そして、皆様に好きに作っていただく
自由制作の日。
釉薬も御自分でかけていただく、
合計11回のクラスです。

本当は、ご自分の茶碗で抹茶を飲んでいただく日を
最後に設けてあるのですが、
今はお休み。お渡しだけの日。

もちろん、11回は。。という方々のために、
最初の3回
茶碗とカップを作って頂く
3回お試しコースもあります。

気になった方は、お問い合わせを。
朝日焼作陶館
https://asahiyaki.com/sakuto/

では、また明日。
Pleas stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯出し

2020-09-15 09:16:10 | 作陶館日記
還元の窯出しがありました。


格好イイ作品が焼きあがっております。

三日月!

近づいてみましょう。

透かし模様がいい。

これからの季節、
ススキやリンドウ、みやこわすれ、
シュウメイギク・・を
下の受け口・・?(笑)
に、すっくと生けたら素敵な気がします。
(私は、こういうセンス、からっきし!)

10月上旬ぐらいの肌寒い朝でした。
暑いと言っていた頃が懐かしくなるんでしょうね。

だって、京都の冬は冷え込むのです。
雪も降らないのに、冷え冷えと。

いかんいかん。寒さの愚痴になってきました。
秋、素敵なものを見つけにいらしてください。

また明日。
Please stay healthy and stay safe,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削り作業

2020-09-13 09:37:35 | お手伝い
カップの削りをしまた。

動いている絵も撮ったのですが、
ご覧のとおり、
手元が隠れて見えない・・!(笑)
何とも地味な話になりそうです。

想像力をかきたててお付き合いください。

まず、水挽きをすると、
柔らかいので中の底より
1センチ・・
1.5センチほど下を切り取ります。
なので、削りはその厚み分を
取り除くところから始まります。


底の厚みがイイ感じになったら、
横の厚みをイイ感じに削ります。
これも、柔らかいと形が保てないので、
やや厚く水挽きをしているからです。

想像してみてください。
下の方がぺらっぺらな器、
熱い物を入れると手を火傷しそうなの、
あれも、薄さを競うにはイイ器(主に磁器)
とされますが、土物(陶器)は、
手ですっぽり覆う部分はじんわり~と、
暖かさが伝わる重さ、厚さがイイ。

冬の寒い日に、お気に入りのカップ、
湯飲み、抹茶碗など、一服する器から
湯気がホンわりと上がり、
手がジワリと暖かくなる。

ん?今暑いから想像しにくい?
クーラー付けて!
除湿して冷えた部屋で試してみて!
(わざわざする意味~!(笑))

話を戻しましょう。
横を削ったら、高台(こうだい)を
削りだします。
で、全てが終わってもうOKとなったら、

グワシとつかみ、

パカ。

削りの作業一連、水挽き作業も同じ、
職人は、一日何個、または、
時間も数も無駄なく作れるかが腕。
なので、ロクロは基本とめません。
回しっぱなしで作業が進みます。


ショッキングな時は止めますが(笑)

このカップは、登り窯に入ります。
今日、800度で焼く
素焼き窯に入っております。
明日以降、釉薬をかけて
窯に入れられるの待ちになります。

いい色や、素敵な形ねと、
皆様に言ってい頂けるよう
頑張っております。

コーヒーゼリーを食べながらの応援、
お願いしますネ。では、また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・ちょっと一服

2020-09-12 15:18:20 | 気になるコト
先日、差し入れがありまして、
朝日焼の皆々で美味しく頂いたおやつがこちら。


中村藤吉さんの抹茶ゼリー!

「 中村藤吉 」(なかむらとうきち)で
検索掛けてみてくださいね。

え・・ちょっと待って。
ほうじ茶のスイーツ、とっても美味しそう。

ほうじ茶といえば、ほうじ茶ゼリーもあります。

どちらも美味しい。どちらもお勧め。

〈 美味しいお菓子・ついでのお話 〉

取材があるということで頂いたクッキー。

天下のN〇Kクッキー。
チーズ味で美味しかった。
スタジオとか遊びに行ったら売っているのかな?
子供番組関連のおもちゃなどが売っている所かな?
びじゅチューン、あのグッズが欲しい~。
脱線。

ゼリーの容器の下のお皿は朝日焼。
もっと時間があったら、
朝日焼のイイ感じの器に移したんですけれども、
何せ、暑いさなかに頂いたもので、
食い気が先に来ちゃって、
すぐさまお腹へ GO!と相成りました(笑)

週末、朝晩は涼しくなってきたとはいえ
昼間は暑い。
甘い冷たいおやつで乗り切りましょうね。
土曜日、気の抜けたお話でした(笑)

また明日!
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする