マイルス・デイヴィスがモントルー・ジャズ・フェスティヴァルに出演した1973年から1991年までを、8回に渡って記録したCD20枚組について、発売当時に購入したきりとなっていたので、今年になって年代毎に順次聴いてみたことから最後の1991年を聴き終えたところで、ここに掲載してみました。
「The complete miles davis at montreux 1973 -1991」 WARNER MUSIC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/44/b6da154542c8c95dbdf67df49fc89fcb_s.jpg)
ケースの中には、各々の演奏曲目とメンバーのクレジットの他、マイルスが描いたスケッチが9枚あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/e0/228bf98286001a8959917651b7426ed6_s.jpg)
美しいメロデーの「Time After Time」や「Human Nature」を始め、マーカス・ミラーの「TUTU」「Portia」等、多くの人が作った曲を18年間に渡って繰り返し演奏している貴重な記録です。
マイルスのサウンドの変化と、体力の衰えと共にミストーンもあり、徐々に出番も少なくなっていきますが、ラッパの一音が出ただけで、マイルスと分かるところはさすがです。
「The complete miles davis at montreux 1973 -1991」 WARNER MUSIC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/e4/d1d46744b44a029c3ad40a9c5c51006b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/93/ab98e3f4b01dcdab979c401980125151_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/44/b6da154542c8c95dbdf67df49fc89fcb_s.jpg)
ケースの中には、各々の演奏曲目とメンバーのクレジットの他、マイルスが描いたスケッチが9枚あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/6e/297924f284f7ba506ead431f3a9e9de9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/e0/228bf98286001a8959917651b7426ed6_s.jpg)
美しいメロデーの「Time After Time」や「Human Nature」を始め、マーカス・ミラーの「TUTU」「Portia」等、多くの人が作った曲を18年間に渡って繰り返し演奏している貴重な記録です。
マイルスのサウンドの変化と、体力の衰えと共にミストーンもあり、徐々に出番も少なくなっていきますが、ラッパの一音が出ただけで、マイルスと分かるところはさすがです。
私も昔買った「Miles Davis / The Complete Plugged Nickel Sessions」10枚組のボックスが最初の2.3枚を聴いただけでお蔵入りしています。同一時期のライブ盤だと枚数が多いと内容が似ていることも有り途中でも満足(飽きる?)してしまいます。
「折角買ったのだから、全部聞かねば!」と改めて思いました。
こんにちは
コメントありがとうございます。
マイルスは私の知人が好きだったことで影響を受けたり、中山康樹さんの「マイルスを聴け」と言うブートを含めた562枚が掲載されている本を参考にしたりして、一時期ブートを含めて収集して聴きまくったことがあり、200枚以上のCDがいまでも手元にあります。
マイルスのように生き様を含め、刻々と変化をしていくミュージシャンを追いかけていた時代が懐かしいです。