![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/525e6cabd32d532ef9a0989ca27f9014.jpg)
なんか急にアマゴが釣りたくなって行って来ました。
今回はテンカラがメインです。
最初に本流で大物に狙いを定めましたが・・・・・・ダメ。
昔、テンカラにいい感じだと思った、周囲が開けた支流に場所変え。
って、行ったら葦がいっぱいで風もあるので釣り辛い事この上なし。
でも、大きな淵で毛鉤を撃ったら水底でデカイのがユラっと。
大きな毛鈎にして水面下10㎝ほどを誘ったら、出て来てガッツーーーン!
ハリスはフロロカーボンの1.2号ですから安心です。
『コリャ、イタダキ』って思って余裕でやり取り。
大きいです。何でこんな所に???
で、弱って来たのでいよいよタモの出番です。
・・・・・失敗してしまいました。
テンカラって糸が長いからタモ入れが難しいです。
で、再びギュイーーーンって。
アシの群生の中に入られてハリスが切れました。
大きかったなぁ・・・。
自己記録になったかもしれなかいアマゴでした。
でも、9寸頭に20は釣ったと思います。
釣っては放しの繰り返しでしたので、正確に数を把握していませんが。
今回はテンカラがメインです。
最初に本流で大物に狙いを定めましたが・・・・・・ダメ。
昔、テンカラにいい感じだと思った、周囲が開けた支流に場所変え。
って、行ったら葦がいっぱいで風もあるので釣り辛い事この上なし。
でも、大きな淵で毛鉤を撃ったら水底でデカイのがユラっと。
大きな毛鈎にして水面下10㎝ほどを誘ったら、出て来てガッツーーーン!
ハリスはフロロカーボンの1.2号ですから安心です。
『コリャ、イタダキ』って思って余裕でやり取り。
大きいです。何でこんな所に???
で、弱って来たのでいよいよタモの出番です。
・・・・・失敗してしまいました。
テンカラって糸が長いからタモ入れが難しいです。
で、再びギュイーーーンって。
アシの群生の中に入られてハリスが切れました。
大きかったなぁ・・・。
自己記録になったかもしれなかいアマゴでした。
でも、9寸頭に20は釣ったと思います。
釣っては放しの繰り返しでしたので、正確に数を把握していませんが。
僕も岩手県の某河川において爆発した過去があります。4月末のお昼頃、たぶんオオクママダラカゲロウだと思いますが大量羽化に出会って、ほんの一時間ほどでしたがヤマメもイワナも頭がおかしくなってました。その後も何度かその場所を訪れましたが、柳の下には二匹目のドジョウはいませんでした。一昨年の夏には思い切ってそのプールで泳いじゃいました。
毛鉤釣りってタイミングと毛鈎が合うと釣れすよね!でもダメなときはまったくです。特にフライ・フィッシングはその傾向が強いですね。テンカラは『何が何でも釣る釣り』ですから、上手くなればどんな状況下でも釣れるのでしょうが、僕はまだテンカラの道具を使ってフライ・フィッシングをしているのかもしれません。今回は偶然にもタイミングと毛鈎がぴったり合った結果で、僕の技術は微塵も入っておりません。
今週、また二匹目のドジョウを狙って出撃です。もっとも川は全く違う川を予定していますが。
また釣行記にUPしますのでお暇な時にでも覗いてみて下さい。今度はキジにバカにされないように頑張って来ます。
そうですね。
若い人はガンガン奥に入って無垢な魚を釣って来る。年取ると奥には行けないので手前で何とか帳尻合わせって感じでしょうか?
でも、今回はだいたい1㎞歩いてますので、シーシーさんより少し歩いてます。なんか勝った気がしてます(笑。
でも、まだ足のむくみが取れません(爆死。
私は数釣りの場合はやはりかなり歩きますね!
テンカラは足で釣れ! なんて良く師匠に言われました。。。
ですがここ数年は大物1発狙いになり最長で5時間石から動かなかった事があります(笑) ヘンタイの域です
これが良いのか悪いのかはわかりませんが今日の釣りスタイルに合わせて釣りしてます。。。
まぁ~結局釣りが出来れば良いってのが条件なんでしょうね(笑)
一ヶ所で5時間。やれって言われてもなかなか出来ないことです。一つのことに打ち込む小次郎様の釣りスタイルには敬服します。