タナゴ系の魚全般に言えることですが、流れで釣った魚の方が色が濃く、体型もすらっとしています。
昨日、強い流れの川の弛みから今の時期としては充分合格点が上げられるアカヒレタビラが釣れてくれました。
初めての地域でしたので目的は場所探しです。他にも気になる場所が多くあったので、ここはサッとスルーしてしまいました。しかし、帰宅した後になって他のアカヒレタビラも同じなのかどうか?が気になり出しました。次回は同じ場所でちょっと粘って釣ってみようと思っています。
みんなこんな綺麗なアカヒレタビラなら嬉しいなぁ・・。
今の時期、こんな色が出てるっていうのもおかしい話で、よく判らなかったので今回は久しぶりにキープしました。
家で水アワセをして水槽に入れる前に写真撮影をしました。 背鰭分岐軟条数、臀鰭分岐軟条数、側線鱗数などからして、残念ながらカネヒラのようです。失礼しました。こんな細いカネヒラは初めて見ました。
昨日、強い流れの川の弛みから今の時期としては充分合格点が上げられるアカヒレタビラが釣れてくれました。
初めての地域でしたので目的は場所探しです。他にも気になる場所が多くあったので、ここはサッとスルーしてしまいました。しかし、帰宅した後になって他のアカヒレタビラも同じなのかどうか?が気になり出しました。次回は同じ場所でちょっと粘って釣ってみようと思っています。
みんなこんな綺麗なアカヒレタビラなら嬉しいなぁ・・。
今の時期、こんな色が出てるっていうのもおかしい話で、よく判らなかったので今回は久しぶりにキープしました。
家で水アワセをして水槽に入れる前に写真撮影をしました。 背鰭分岐軟条数、臀鰭分岐軟条数、側線鱗数などからして、残念ながらカネヒラのようです。失礼しました。こんな細いカネヒラは初めて見ました。
タナゴ釣り始めた頃に霞でカネヒラが釣りたくて
湖岸を走り回って・・・ヤッター!
カネヒラだと思ったらアカヒレのBIGでガッカリして帰ったりしたことを思い出しました。
今だったらアカヒレだ!ヤッターなのですがね。
今となっては懐かしさすら感じます。
もう、今回はすっかり騙されました。ちょっと悔しいです。いつもカネヒラを邪険にするので仕返しされたのかもしれません。また一段とカネヒラが嫌いになりました(笑。
カネヒラだと思ったら大アカヒレタビラだったと。・・・うらやましいです。最近合ってないなぁ・・・大アカヒレタビラ。
ってか、アカヒレタビラ自体が少なくなりましたね。
小物釣りというジャンルで大物を狙うって言うのもなんか変な話ですが、やはり大きいのが釣れると嬉しいですね。
ta28様に大きなアカヒレタビラが掛かることを祈っています。
コメントをありがとうございました。