アメリカセンダングサは キク科キク亜科ハルシャギク連センダングサ属の植物。前回の コセンダングサと全く同じ所属。
センダングサ属には 他にコセンダングサの変種がいろいろあり区別が難しいのですが、アメリカセンダングサだけは 花も 花後のひっつき虫も見かけが違っていて、これだけはすぐ見分けがつきます。
花の画像が無いですが、頭花はライオンのたてがみみたいな総包片が筒状花の周りに長く伸びて緑の花のような形をしています。
その花後ですが、褐色っぽい頭に逆向き棘をつけたいわゆる「ひっつき虫」と、画像の手前にあるような白と褐色のストライプのものと ひとつの株に2種類付いています。
上の画像のように、白と褐色のストライプのものは頭に棘がありません。
アメリカセンダングサのひっつき虫は コセンダングサの仲間と違って 幅広で、その代わり背が低く、先っぽの槍は2つになっています。
こういう明るい抹茶色?をした痩果(そうか)も多いんですよね。
幅広の胴体の先に2つの棘が付いていますが、その棘の谷間に やや赤っぽい点が付いているのが分かります。
もと柱頭の名残りと思われます。
ひとつの株についている痩果ですが、 緑っぽいものと白っぽいものとでこんなにも見かけが違います。
やがてひっつき虫の棘になる部分を 花のときは「冠毛」 というらしいです。
花のときは筒形で丸かったのが、果実になると 扁平になるなんて 面白いですね (^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます