アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

トウワタ(唐綿) ‐ 綿毛ふわふわ

2023-11-04 15:00:00 | みんなの花図鑑

花後に出来る果実が熟して弾けると、中から綿毛の付いた種が顔を覗かせます。
「トウワタ(唐綿)」の和名はこの綿毛に由来します。



学名: Asclepias curassavica



属名 Asclepias は Aesculapius (ギリシャの医者) から。
別名「アスクレピアス」も属名から。




以前はガガイモ科だったが、最近キョウチクトウ科に分類されています。



糸みたいなものは「冠毛(かんもう)」と言い、タネにくっついています。わかりやすい例では、タンポポの綿毛も冠毛です。(ヤサシイエンゲイ「アスクレピアスとは」)




















.


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
11月 (takan32)
2023-11-04 19:26:22
アブリルさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
関西でムラサキセンブリが見られる場所は、私が知っている範囲ではここだけだけです。行きやすいので助かります。
トウワタは私は見たことがありません。ふわふわしているので、風に乗って、遠くに種が運ばれるのでしょうね。
返信する
Re: カンサンさん^^ (アブリル)
2023-11-04 22:20:17
ムラサキセンブリは珍しいので見入ってしましました。
それにしてもカンサンさんは場所をよくご存じですね。
いま、姫路・灘でけんか祭りの記事を見ていたら、みこしを激しくぶつけ合う「神輿合わせ」とあり、ニュースの山車が転倒して死者を連想しました。しばらくやってないと事故が心配です(´・ω・)
返信する

コメントを投稿