コマチフジ(ハーデンベルギア)

和名のコマチフジ(小町藤)よりは 属名の「ハーデンベルギア」のほうが、最近は、一般的ですが・・・

タイトルにわざわざ「コマチフジ」のほうをもってきたのには理由があります。

勘のいい方はお分かりのように、ハーデンベルギア(Hardenbergia)は この花の属名なので、この花の名前は Hardenbergia violacea が適当なのです。
でも、ハーデンベルギア・ビオラケアでは 長すぎるので ならば 和名で「コマチフジ」で行こう!というわけです (^^♪

マメ科の典型的な蝶形花です。

西尾市憩の農園の陳列棚には 紫と白のコマチフジが必ず一緒に並べられています。

蝶形花の花弁は 一番奥の大きいのが「旗弁」、
その手前の前に出ている柏手を打ってるようなのが「翼弁」、
そのなかに船の形をした「舟弁」があります。
舟弁の中に おしべとめしべがあります。
旗弁は ポリネーターの虫を呼ぶためにあります。旗弁のかたちは丸いのがふつうですが、上の画像では晩年にはさらに広がってフレアのようになっています。
ブッドレア(フサフジウツギ)



ブッドレア シルバーアニバーサリーは、通常のブッドレアのような花穂のお花ではなく、ボール状に花を咲かせ、葉っぱはやわらかな質感の美しい銀葉です。
お花のない時期でもシルバーリーフプランツとして楽しめます。(オザキ・フラワーパーク・植物図鑑より)
.

和名のコマチフジ(小町藤)よりは 属名の「ハーデンベルギア」のほうが、最近は、一般的ですが・・・

タイトルにわざわざ「コマチフジ」のほうをもってきたのには理由があります。

勘のいい方はお分かりのように、ハーデンベルギア(Hardenbergia)は この花の属名なので、この花の名前は Hardenbergia violacea が適当なのです。
でも、ハーデンベルギア・ビオラケアでは 長すぎるので ならば 和名で「コマチフジ」で行こう!というわけです (^^♪

マメ科の典型的な蝶形花です。

西尾市憩の農園の陳列棚には 紫と白のコマチフジが必ず一緒に並べられています。

蝶形花の花弁は 一番奥の大きいのが「旗弁」、
その手前の前に出ている柏手を打ってるようなのが「翼弁」、
そのなかに船の形をした「舟弁」があります。
舟弁の中に おしべとめしべがあります。
旗弁は ポリネーターの虫を呼ぶためにあります。旗弁のかたちは丸いのがふつうですが、上の画像では晩年にはさらに広がってフレアのようになっています。
ブッドレア(フサフジウツギ)



ブッドレア シルバーアニバーサリーは、通常のブッドレアのような花穂のお花ではなく、ボール状に花を咲かせ、葉っぱはやわらかな質感の美しい銀葉です。
お花のない時期でもシルバーリーフプランツとして楽しめます。(オザキ・フラワーパーク・植物図鑑より)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます