アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

シマサルスベリなど - 木の実あれこれ

2022-02-28 06:00:00 | みんなの花図鑑
木の実といっても、種子の落ちたものばかりですが…


サルスベリ

正確には 「シマ」サルスベリです。



シマサルスベリは「中国中部、台湾及び奄美諸島などの亜熱帯に分布するサルスベリの近縁種。」(庭木図鑑 植木ペディア > シマサルスベリ)




サルスベリの学名は Lagerstroemia indica (インドの)
シマサルスベリは Lagerstroemia subcostata (やや主脈ある)




「開花時期はサルスベリと同様の6~8月頃だが「百日も咲き続ける」とされるサルスベリより、花期は短い。また、花の色は白のみで、小枝と花序に毛があるのが特徴。」(同上)




「サルスベリよりも背が高くなる木であり、公園や広い庭、街路などに植えて壮大な樹形を鑑賞するのが基本。」(同上)
@安城デンパーク・花木園




以下、すべて 愛知県緑化センターにて

カツラ










コゲラ

キツツキの仲間です。
造園実習園のいちばん奥のピンオークの木で何やら忙しそうにつついていました。





ドウダンツツジ













上の画像をグレイスケールで。





トサミズキ













メタセコイア










モズ






モミジバフウとフウ


















ヤマノイモ






ハゼの実を食べるヒヨドリ ツグミ

ハゼの実は美味しいらしく 鳥さんたちに人気があります。



枝かぶり m(_ _)m









3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re2: なつみかんさん^^ (アブリル)
2022-02-28 07:58:12
なつみかんさん、追伸で。
サルスベリのほうも勘違いで、
シマサルスベリが正解でした。
ありがとうございました。
返信する
Re: なつみかんさん^^ (アブリル)
2022-02-28 07:41:02
なつみかんさん、おはようございます。
早速ありがとうございます。
そ、そうですよね、どうみてもツグミでした('◇')ゞ
でも、高い木に居るところを撮ったのはこれが始めてかも(^^♪
サルスベリの学名についてはたぶん 自分の検索不足だと思います。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-02-28 06:55:13
おはようございます。
木の実特集ですね。
サルスベリと西洋サルスベリの学名は同じなんですか?
ということは、さらに下位の分類が違うのでしょうか。
サルスベリでいいやん、と思ってしまいました^^;
それと、トサミズキの実、怖い顔みたいに見えます。

鳥さんも沢山みられましたね!
最後の鳥さんはツグミだと思います。
地面でピョンピョン歩いていることが多いですが、木の上にいることもあるんですね〜
胸の鱗模様が特徴です!
返信する

コメントを投稿