アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

シネラリア - 安城デンパーク

2024-02-11 15:00:00 | みんなの花図鑑

私の好きなキク科のシネラリアです。



_____えっ、これってサイネリアじゃないの?

そう、おっしゃるかもしれませんが・・・




サイネリアという名前は園芸業者が勝手につけた販売名です。




Wikipedia「シネラリア」によると、
「花屋では昔「シネラリア」と呼ばれていたキク科ペリカルリス属の園芸品種群」で、
「 最近は「死ねラリア」と連想する人が多いので「サイネリア」の流通名で販売されている。」




もっともシネラリアのほうも、英語名の ” Florist's Cineraria” (花屋のシネラリア)からとったものです。
Cineraria は 語源辞典によれば「「灰の」を意味するラテン語「cinerarius」に由来し、シネラリアの葉にある灰白色の綿毛にちなんだものである。」
とあります。




まぁ、4がきらいな日本人には「死ねらりあ」では売れないので、致し方ないのかなとは思いますが・・・
ちなみに、「昔の学者は、海外から導入された物に必ず和名を付けていた習わしから、この植物は「フキザクラ = 蕗櫻」と言う和名を松村博士が1896年に付けている。」(同上wiki)とありますが、流通しなかったようです。
カタカナの名のほうが高そうだったのでしょうか?


さて、先ほどから、花の中心部を拡大していますが・・・



花の中心部は筒状花という小花の集団で構成されています。
筒状花は周辺部から順に咲きだしていきます。中心部はまだ蕾です。
その周囲に黒い筒が立ち上がって黄色い花粉が溢れていますが、この部分がおしべ活動期の花です。
そのまた外周に青黒いYの字に2裂した小花の部分が 雌しべ活動期の小花たちです。




シネラリアは結局キク科キク亜科ペリカルリス(Pericallis) 属 の園芸品種群の総称なので、花にはいろいろなバリエーションがあります。





当然、筒状花の形態にもバラエティーがあります。
これなど、筒状花の花冠も雄しべ筒もめしべの2列した柱頭部もみな半透明の白ですねぇ!(^^)!





.





3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: flowerconnectionさん^^ (アブリル)
2024-02-12 14:58:41
コメントありがとうございます^^
シネラリアのほうは英語の ” Florist's Cineraria” (花屋のシネラリア)かららしいので「キネラリア」はどうかなぁ?
と思ってたら、
Cineraria はもともとラテン語の〈老人〉から、という話が とあるブログに載っていて、「花後の感じを老人の白髪の頭に見立てたようです」とありました!(^^)!
で、「老人」ってラテン語でどういうんだ?って検索したら、
senex(セネクス)っていうんですってねェ (´∀`)
で形容詞のsenex の比較級が senior で、これ英語のsenior と同じじゃん(^^♪
名前って、葉や花後の姿に因んでつけられると、こちら花を見ているので どうしても違和感ありますよね
返信する
園芸業者の勝手な命名 (flowerconnection)
2024-02-12 09:42:19
09:40:24のコメントは、わたしからです。名前を入れずに送ってしまいました。申し訳ございませんでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-02-12 09:40:24
わたしも、園芸業者の勝手な命名には嫌気がさしています。「サイネリア」もそのうちのひとつ。前から嫌だった。英語の発音「スィ」につられずに、ラテン語に従って「キネラリア」とすればよかったんじゃ? それか、ちゃんと和名を使ってよ。
また、クリスマスローズでもないものをクリスマスローズであると言って販売するのには、嫌気どころか憤りさえ感じます。
毎回、マクロ写真を楽しませてもらっています。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿