アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

松島~橋田鼻遊歩道散策2

2020-10-08 11:50:29 | みんなの花図鑑
愛知県の三河湾国定公園の西浦半島の海岸沿いに 松島遊歩道と橋田鼻遊歩道があります。きのうにつづいて、そこの植物見てある記第2回目です。


ハマカンゾウ がまだ咲いていました。



調べてみると 花期は 7~10月でした。



つぎからは クイズ形式で行きます (^_-)-☆
まず最初に 近くによって写した画像をお見せします。
そのあとで 全体が見えるような画像をお見せすることにします。
では、 クイズその1.これは何でしょう?

ヒント1 果実です。



ヒント2 大型の雑草です




答えは
ギシギシの果実でした。



ではこれは何でしょう?

ヒント 稲の穂に似ていますね。同じイネ科の植物です。


答えは

ヨシ(アシ)でした。

葦(よし)
『明鏡国語辞典』に次のような説明があります。
《もと成熟したものを「葦」、穂がすっかり出そろわないものを「蘆」、穂の出ていないものを「葭」と書き分けた。…》

葦(あし)
L'homme n'est qu'un roseau, le plus faible de la nature; mais c'est un roseau pensant.
(人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。だが、それは考える葦である。)

          
つぎ、どうぞ(^_-)-☆

ヒント 春には この葉を餅に入れたり、てんぷらにしたりします。




はい、答えは ヨモギ でした。花は小さいですが、 キク科の花です。
お灸のもぐさの原料でもあるんですね (^^♪




つぎ、ですが、ちょっと名前が分かりません (ToT)

葉っぱを見てもらうと、イネ科の何かだと思われますが・・・



同じ植物の穂の出だしですが、ホラ、こんな ウィッグみたいな?!かっこうをしています。




つぎは おなじみのカヤツリグサ科ですが・・・

カヤツリグサ科ということは分かるんですが・・・
似たようなのがいろいろあります。



で、答えは

調べてみたら、「イガガヤツリ」ではないかと思います。

・叢生する
・低地の耕地や湿地。特に海岸に多い
(谷城勝弘「カヤツリグサ科入門図鑑」)



最後です。崖の岩の間から こんな植物が つり下がっておりました。

ヒント うまくいけば 赤い可愛い(さくらんぼを長くしたような)実がなります。




答えは、クコでした。
東アジア(中国~日本)原産のナス科の落葉低木。荒れ地などに見られ、夏から秋にかけて薄紫色の花を咲かせて、秋に赤い果実をつける。有用植物で、食用や薬用に利用される。北アメリカなどにも移入され、分布を広げている。別名、ウルフベリー、ゴジベリー。中国植物名は枸杞。(ウィキペディアより)



遊歩道の陸側ばかり見て歩いていましたが、海側では 釣りをしている人がちらほら。
小さいけれど、けっこう釣れてるようでした (^^)/


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クイズ (さざんか)
2020-10-08 13:27:23
アブリルさん、こんにちは。
雨が降って寒い一日です。
クイズは、ぎしぎし、ヨモギ、クコしか分かりませんでした。
カヤツリグサも正しい名前は分かりませんでした。
この出始めがウイッグみたいな植物は何でしょうね。
分かったら教えて下さい。
返信する
Re: さざんかさん^^ (アブリル)
2020-10-08 14:45:35
さざんかさん、こんにちは~
中途半端なクイズにお付き合いくださり、ありがとうございます。
寒くなってきましたねぇ、散歩しているときから降り出した雨が降り止まず、長そでシャツに着替えて、それでも寒いのでベストを合わせています(^^)/
「ウイッグみたいな」穂ですが・・・
二人で行ったので余計、適当にスナップして来ただけなのでアレですが、いろいろ考えてみると ススキの仲間じゃないかと思っています。ヨシススキとか、海岸なので オギとかの 出始めの穂はこんなになるんじゃないかと
https://twitter.com/kayachu/status/1043688667368185858
また行って(今度は一人で)調べてきます^^
ありがとうございました!
返信する

コメントを投稿