Office をインストールしたばかりのときには、何かと手間のかかることを強いられるようになっています。
はじめからこれだけは変えておいたほうがよさそうに思う項目があるので、拾い上げて並べてみました。
アプリの使い方はそれぞれのお好みなので、この設定が最上かどうかは、ユーザーが個々に判別することですが、うっかりユーザーには、余計なことをしてくれないこの設定が性に合っています。
Office をインストールしたばかりのときには、何かと手間のかかることを強いられるようになっています。
はじめからこれだけは変えておいたほうがよさそうに思う項目があるので、拾い上げて並べてみました。
アプリの使い方はそれぞれのお好みなので、この設定が最上かどうかは、ユーザーが個々に判別することですが、うっかりユーザーには、余計なことをしてくれないこの設定が性に合っています。
保存しておきたいファイルは「おさまりのよいフォルダー」へと、昨日書きましたが、自分がものを考える筋道にちょうど合ったフォルダーの階層を作り上げるのも、カスタマイズでだいじなことの一つです。
いつのものかがすぐわかるように日付だけ、誰のものかがすぐわかるように名前だけという分類の方法もあります。
この分類は、階層の枝先には使えても、元枝にそれを使ったのでは、肝心の中身がごちゃごちゃになるので、いちばん拙い分類方法と言えるでしょう。
パソコン・データのフォルダー階層の組立てには、「中身は何」がいちばんだいじなことと思っています。
デスクトップで使わないアイコンをサッと整理する方法があります。
フォルダーを一つ作って、使わないものは何もかも全部、そこに入れてしまうのです。
作ったフォルダーの名前は「Temp」とでもしておけばよいでしょう。
なんでもかまわず仮の物置なので、あまり凝った名前をつけると、さてそこに入れてよいものかどうかなどと悩みが出てきます。
フォルダーに入れたアイコンは、作られた日付順に並べ替えることができます。
もう少し整理をと気が向いたときに、古いアイコンから順にそこに置く必要が本当にあるのかどうか、確かめることができます。
なくてもよければもちろん削除、そこで踏ん切りがつかなければ、半年たったものはみな削除ということにすればよいでしょう。
ショートカットの矢印の付いてない、自分が作ったファイルは、復活が利きませんから、中身を確かめていらなければ削除、保存が必要ならいちばんおさまりのよいフォルダーを探してそこに移動すればよいのです。
少しでも便利なほうにと工夫するカスタマイズもあれば、作られたものは最高を目指しているはずだから、買い入れたままの状態がいちばん良いので、一切変えることをしないというカスタマイズもあるでしょう。
便利にとは言っても、どこから手をつけてよいのやら見当もつけられないということもあります。
見当がつかないのは、その人には不便が見当たらないということです。
しかし、不便はわざわざ探さなくても見つかるものです。
デスクトップのアイコンは、買い入れたままのつもりでいても、いつの間にか増えていきます。
なかには、それが何のためにあるのか、わからないものも、いくつかあるはずです。
いらないものは一つもないと頑張ってみても、その1週間に使わなかったものは、とりあえずいらないものという判定ができます。
できた順番に並び替えもしていない30個のアイコンの行列から一つを選ぶのと、3個のアイコンから一つを選ぶのと、どちらが便利かと聞かれて30個と答える人は、異常感覚の持ち主でしょう。
カスタマイズの第一歩に、デスクトップのアイコンを思い切り減らすことから考えてみてはいかがでしょうか。
カスタマイズの決め手は、自分の方針を持つか持たないかです。
自分に「こうしよう」「こうしたい」という思いがなければ、カスタマイズとは無縁になります。
それも悪いことではありません。
無駄な手間をかけることに、時間を潰せるという意義を見つけ、便利からなるべく遠ざかることを楽しみにできるなら、反カスタマイズもひとつの趣向にはなり得ます。
ところが、自分の方針を持たない人が、ずっと無方針でいられるとも限りません。
方針を持たないという選択、そのことがすでに、その人の方針になってしまっているからです。
新しい Windows を開いたとき、最初にデスクトップを表示してくれないと、めったに行かない夜の街に、タクシーからいきなり放り出されたような感じになります。
カスタマイズには欠かせないマイコンピュータ探しにも戸惑います。
こんなサイトを見つけました。
【Windows10】デスクトップ上にマイコンピュータを表示する2つの方法
自分流の素早い方法をモノにしておくと、結構役に立つでしょう。
早起きは三文の得と言われますが、アプリやファイルが、デスクトップやフォルダーの中のアイコンから一回のクリックで開くようになっていると、三段階損失を招くことがあります。
ファイルをコピーしたり移動したり、"開く"とは別の操作をしよういうのに、そこで起き上がられては厄介です。
1クリック起動は、ダブルクリックの苦手な人が開くときには便利なのですが、ただそれだけのことです。
クリック⇒Enter という方法も別にあるので、起動操作はダブルクリック設定のほうが優るでしょう。
1クリックで起動させないように設定する方法は、OSのバージョンによって異なりますが、それをひとまとめにしたサイトがありました。
必要なときにご覧ください。
Youtube の左側に出せるメニューバーの様式が変わって、前に出ていた項目が出なくなった、ひとこと言いたいのだけれど方法はないか、という質問が持ち込まれました。
Youtube は、投稿者個々へのコメントは書き込めるようになっていても、システム管理者への注文はつけられないだろうと思っていましたが、ページの最下端までスクロールしてよく見ると「フィードバックの送信」というボタンがみつかりました。
ボタンを押すと、「問題点や意見をご記入ください」と書かれたウイザードに移りますが、クレーマーの要求のようなことは、たぶん無視されるでしょう。
丁寧に扱われるにしても、返ってくるのはこんな回答だろうと思います。
「貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。次のシステム変更の際、参考にさせていただきます」
Webサイトの画面は、ときどき模様替えされます。
見あきると見てもらえなくなるからです。
情報の提供側が画面を変えるのは、視聴者の習慣になっていたことをうち崩す、これはカスタマイズの逆の行為です。
負のエントロピーを唱えた人がいましたが、カスタマイズの逆は負のカスタマイズと言えないでしょうか。
こんなパクリは"マズイカス タぬきのしわざ"でしょう。
Windows10 を起動すると、頼んでもいないのに画像のフォルダーが開かれて、画面いっぱいにアイコンがずらっと整列する、うるさくてかなわない、という相談を受けました。
出てくる画像のはじめのほうは、自分では見たこともないという写真だという話だったので、「何かのお誘いについ乗ってしまったからでしょう、ネット上でむやみなクリックはしないほうが身のため」と、一斉削除の方法だけを案内しておきました。
しかし、後から考えてみると、問題は、起動直後に呼んでもいない何かが首を出してくることだったのです。
これは「クイックアクセス」という余計なお世話のおかげであることに気付きました。
Windows を起動したとき、マウスを最初にモグラたたきのハンマー代わりにしなくてすむ方法がありました。
それは、クイックアクセス 「自動表示の無効化」です。
動物には接触性の行動をしたがるものと、非接触性の行動をしたがるものがあると言われます。
人間にもその違いがありそうです。
カスタマイズという行動は、既定の方式を自分なりにいじって替えるので接触性でしょうか。
あるいは、ほとんどの人がそのまま使うだろうと見込まれた既定とは別に、自分だけの方法にしようというので非接触性なのか、さて・・・。
ここで問答が聞こえてきます。
「そんなこと、どっちでもいいじゃん」
___「どっちでもいいから話の種になると思ったんだけれど」
「TVも新聞もどっちでもいい話が多すぎるよね」
___「だいじなことはなかなか載せないんだよ、なぜかなぁ」
昨日の記事にこういうものがあると書きました。
スクリーンリーダー dvw700 : Windowsの表示が音声で聞けるソフト
これがなんと浅読みの露呈でした。<赤面>
このサイトをちらっと見て、ソフトにしては随分高いものだと思いましたが、これはハイクラスのハードウエアだったようです。
スクリーンリーダーには「PC-Talker」や「VDMW」というソフトがありました。
VDMW は、Windows10 の出現によって PC-Talker に統合され、その中で「VDMWモード」として使えるようになっているようです。
「パソコンを自分好みにカスタマイズできるフリーソフト集!」というサイトがあります。
デスクトップカスタマイズ、ランチャーカスタマイズ、アイコンカスタマイズと3分類でまとめられています。
このサイト、更新が2013年初頭なので、賞味期限切れのような気もしますが、これまでに思いつかなかったことが発見できるかもしれません。
覗いてごらんになってはいかがでしょうか。
何かにつけてカスタマイズを嫌う人は変えることが嫌なのです。
お不動さんの信者は変えることを嫌う人ではないかと、ふと思いました。
30年も同じ新聞を購読していると、変えたくなくなります。
30年の間に、かつての大新聞の矜恃を放り出してしまっているのに、まだその紙面を信じようとします。
購読者をとらえて離さないのは、我慢強さではありません。
おれはこれ、とにかく変えたくないという信者のこころがそうさせるのでしょう。
不動明王のご利益でしょうか。