外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

ドラフトの秋

2008-09-19 14:27:30 | 大学野球
天気予報をチェックしていると、明日の早東一回戦は、月曜日に雨天順延される可能性がますます高くなってきました。

さて、秋季リーグ戦は、ドラフト候補選手たちが最後のアピールをする場でもあります。
日本のプロ野球は、本当に狭き門です。

そもそも、日本のプロ野球界は、マイナーリーグがとても貧弱であるために、「ドラフトで、一握りの数の選手しか指名できない」「入団しても、若手選手が経験を積む機会が少ない」「一軍での活躍が当分難しいと判断された若手選手は、新たな有望新人を獲得する枠を捻出するために、すぐに整理(=解雇)の対象となってしまう」という重大な課題を抱えています。

ある雑誌で、千葉マリーンズのバレンタイン監督が嘆いていました。
一軍チーム数が日本で12、米国で30なのに、年間の新人獲得数は日本が120、米国は1,800と大変な差があり、このままでは有力選手のメジャー流出あるいは五輪やWBCへの派遣の穴埋めを行なうだけの選手育成ができないと。
そこでバレンタイン監督は、四国リーグのチームを買収して若手選手を派遣して育成する構想をもったのだそうです。

もっとも、その独立リーグにしても、プロアマの問題があって、ノンプロや大学生と練習試合することは、ままなりません。

そんな現状の野球界において、奥島さんが高野連で会長を務められるという朗報がありました。
せっかく大勢の野球ファンが日本にいるのですから、柔軟で広い視野をお持ちの奥島さんのご就任が、現在の閉塞状況を打開して、懐の深い野球界を再構築していく一つのきっかけとなったら嬉しいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする