ラクビー早立戦を、夜風に吹かれながら観戦しました。
早稲田と立教のラグビー部には、戦前から定期戦を続けてきた長い歴史があります。
今日は両校のグリークラブが校歌と応援歌を披露。
定期戦としての雰囲気を盛り上げてくれました。
さて、試合の方は、力量差が大きいこともあり、勝敗よりも今季からの新ルールへの対応、あるいは新戦力に注目して観戦しました。
FBの飯田くん(二年、早大本庄)のプレーを初めて間近に観ましたが、堅実な守備と積極的な攻撃参加に感心しました。
ところで、次に早稲田が秩父宮に登場する成蹊大学戦は野球の早法二回戦と、次週の筑波大学は早明二回戦と、いずれも日程がコンフリクトしてしまいます。
神宮の第一試合の試合の進行状況を睨みながら、できればハシゴしたいと考えているのですが、果たしてどうなりますか。
早稲田と立教のラグビー部には、戦前から定期戦を続けてきた長い歴史があります。
今日は両校のグリークラブが校歌と応援歌を披露。
定期戦としての雰囲気を盛り上げてくれました。
さて、試合の方は、力量差が大きいこともあり、勝敗よりも今季からの新ルールへの対応、あるいは新戦力に注目して観戦しました。
FBの飯田くん(二年、早大本庄)のプレーを初めて間近に観ましたが、堅実な守備と積極的な攻撃参加に感心しました。
ところで、次に早稲田が秩父宮に登場する成蹊大学戦は野球の早法二回戦と、次週の筑波大学は早明二回戦と、いずれも日程がコンフリクトしてしまいます。
神宮の第一試合の試合の進行状況を睨みながら、できればハシゴしたいと考えているのですが、果たしてどうなりますか。