外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

大学野球 秋季リーグ決算号

2020-11-21 08:17:00 | 大学野球
週ベ増刊「大学野球」秋季リーグ決算号の予約販売が始まりました。
早稲田優勝の記事が楽しみです。

発売予定日は12月8日。

=======

大学ラグビー界における将来のジャパン候補(バックス編)です。
早稲田はタレント揃いです。




=====

明日はラグビー明治・帝京戦です。



故障者続出の大相撲が全く盛り上がらないので、この三連休は大学ラグビーに集中いたします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田の"重戦車"

2020-11-20 08:17:00 | 大学ラグビー
早稲田の誇るFW3番 小林賢太選手(3年、東福岡)が、将来のジャパン入りを期待されています。


こちらはFW1番 久保優選手(4年、筑紫)です。


早稲田のFW第1列に これほど脚光のあたる時代が来るとは、ちょっと信じられない気持ちです。

次の対戦は、明治を撃破して意気の上がる慶応。
"タイガー戦車FW"と異名を取るほど、毎年 鍛えられたFWで押してきます。
きっと手に汗を握る戦いになるでしょう。



======

この週末、明治は帝京と激突します。
慶応に不覚をとった明治ですが、実力は折り紙つきです。



明治は、必ずや帝京を撃破して早明戦に臨んでくるものと思います。


======

野球部は、連盟主催の就活セミナーに参加しました。
まずは1人でも多くの社会人から話を聞くことです。
最終的にプロ野球や社会人野球に進んだ場合でも、就活で得た知識は必ず生きてくると思います。

======

応援部の話題です。
OB笹山くんは、4連覇の時代を支えてくれた応援部リーダーでした。
彼が、これほどテレビの"エール"、"いだてん"にインボルブしているとは知りませんでした。

======

米国に挑戦する有原投手の話題です。
成功のカギは、米国流の過酷なローテーションを故障することなくこなせるかどうか。
ずいぶん前から米国挑戦の意向を公言していた有原くんですから、そのあたりの対策は進めているものと信じたいです。



=====

ワセメシの話題です。
コロナ禍で、早稲田界隈の飲食店の多くが苦境に立っているものと思います。

現役学生の皆さんには、ぜひ早稲田界隈の食堂を食べ歩いて欲しいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田ウィークリー

2020-11-19 08:37:00 | 大学ラグビー
早稲田ウィークリーにラグビー部が登場しました。
コロナ禍で オンライン授業が大幅に増えて、これまでキャンパスに学生がひしめくのが当たり前だった早稲田の風景も変わりました。

そんな状況で早稲田ウィークリーで早稲田スポーツを取り上げる機会が増えているのは、人気のある野球、ラグビー、駅伝などの競技への応援を通じて醸成される学内の一体感、連帯感の大切さを、大学当局も改めて認識したということでしょう。

早稲田スポーツは 大学日本一を目指すチャンピオン・スポーツです。
チャンピオンを目指すためには、それに相応しい有能な人材を全国から集めなくてはなりません。

入試制度の様々な見直しが進められる中に、アスリートへの門戸開放の視点も必ず織り込んでくださるようお願いしたいです。

故障していた相良昌彦選手が、どうやら戦線復帰しそうです。

彼の代わりに出場した選手たちが きっちり試合で働いていますから、相良くんも 内心 穏やかではないでしょう。

明治の司令塔 山沢選手も故障中ですが、こちらは復帰まで 少し時間がかかりそうです。
明大の山沢京平副将は、もし試合に出られなくてもキーマンになる。 | ラグビーリパブリック


早明戦は、お互いにベストメンバーで対戦できればいいですね。

=======
週ベ増刊「大学野球」秋季リーグ戦決算号は、12月8日(火)に発売されるそうです。
ただ、まだAmazonなどでの予約は始まっていません。

早稲田が優勝したシーズンの決算号ですから、何としても入手したいと思っています。

======

東京は、このところ全く雨の降らない日が続いています。
でも 日曜日あたりには やっと雨が降ってくれそうです。


そこで雨の歌を一曲。
シュガーベイブの"雨は手のひらにいっぱい"

この曲が収録されたアルバム"Songs"は、私が大学に入学した1975年4月に発売されました。
このアルバムが出る前に、山下達郎、大貫妙子らは、荒井由実のセカンド・アルバム "ミスリム"のバックコーラスで 既に 独特な存在感を示していました。

"雨は手のひらにいっぱい"は、録音されてから50年近く経過しているのですが、その後のJ-pops隆盛を予感させるような 素晴らしい出来だと思います。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近づくラグビー早慶戦

2020-11-18 07:46:00 | 大学ラグビー
伝統のラグビー早慶戦が 例年どおり 11月23日(月祝)に行われます。


帝京戦にSOで出場した河瀬選手が、故障から復帰までの足どり、SOへのコンバートの事情などを語っています。
早大野球部の練習風景を、高校球児向けに取材したYouTube画像です。
リーグ優勝を達成したばかりですから、こういう画像も価値が高まるというものです。

早大野球部の新チームは、11月21日(土)に始動する予定。
その日に 新しい主将も発表されるでしょう。

======

フィギュアスケートの羽生結弦選手の学生生活を指導教授が語っています。
2度も五輪で金メダルを獲るような人物は、勉強する姿勢も やはりひと味違いますね。
このような一流の人物が稲門の仲間なのですから、誇らしいです。

======

都立青山高校の元校長先生 岩崎さんが本をお書きになりました。

著者の岩崎さんは、なかなかのサムライですよ。
********
岩崎 充益(いわさき みつます)
1949年長野県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)に入学、在学中に箱根駅伝アンカーを走る。卒業後、世界放浪し37カ国に滞在する。帰国後、獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業、米国コロンビア大学大学院で英語教授法の修士取得。その後、横浜の私立山手学院高校、東京都立高校で英語を教える。全寮制都立秋川高校の舎監長、都立五日市高校校長、都立青山高校校長を経て、現在、東京都教育庁指導部高等学校教育指導課 特任教授、獨協大学非常勤講師を務める。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学ジャパン候補

2020-11-17 08:02:00 | 大学野球
大学ジャパン候補の強化合宿に、早稲田から徳山、岩本、蛭間の3選手が選ばれました。
徳山、岩本両選手は既に高い評価を得ていました。
蛭間くんが選ばれるのも彼の実力から納得ですが、記事のヘッドラインに名前が挙がる取り扱いとは驚きました。
彼は、一気に大学野球のスター選手になったのですね。


======

慶応の新主将に福井捕手(大阪桐蔭)が決まりました。
早稲田も そろそろ新チームが始動するはずです。
どんな布陣となるでしょうか。

======

早稲田ウィークリーにラグビー部が取り上げられました。

早スポにはラグビー部員のインタビュー集がアップされました。
ここまで無敗できているラグビー部ですが、早慶戦・早明戦という大一番を前に、まだ故障の癒えない主力選手がいる点は不安材料です。
ただでさえ今季は、コロナ禍のためにチームの熟成が遅れています。

慶応と明治は、他校と全く別物です。
早稲田は、どんなメンバーで戦うことになるのでしょうか。

======

箱根駅伝の話題です。
渡辺康幸選手は、大学入学するや、一躍 全国から注目されるスター選手となりました。


渡辺選手のような華やかなランナーの登場が待ち遠しいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修

2020-11-16 08:47:04 | 大学野球
早川くんがプロ入りに備えて研修を受けました。
これまでは監督やマネージャーが防波堤となって選手たちを守ってきましたが、これからは自分のことは自分自身で守っていかなくてはなりません。

プロ選手のところには、様々な人が様々な思惑を持って群がってきます。
その環境をスマートに乗りきって、野球で花を咲かせてください。

早スポのバンキシャが早川くんのことを書きました。

=======

アメフト部が敗退しました。
ひとたびコロナ禍に巻き込まれると、このような結果になってしまいます。
感染者発生の経緯、反省点を整理して、体育各部で共有してもらいたいものです。

======

村上春樹ライブラリーが2021年秋に完成するそうです。

村上さんは、早稲田の生んだ世界的作家です。
完成した後は、海外からも来場者がいらっしゃるでしょう。

======

今も 優勝の余韻に浸っています。
勝ち戦の映像は、何度観ても 良いものです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木

2020-11-15 09:00:33 | 大学野球
神宮外苑の銀杏並木が、ようやく色づき始めました。


大学野球シーズンが終わり、これからはラグビーと駅伝です。
コロナ禍の脅威が忍び寄ってきているので、感染者発生による活動停止リスクを抱えながらのコンディションづくりとなります。
リーグ戦を乗り切った野球部を参考にしながら、ラグビー部も競走部も頑張って欲しいところです。

=====

慶応大学野球部が納会を行いました。
慶応の安定した強さは、大したものです。

この強さを支えるのは、慶応高校における優れた選手育成能力です。
慶応高校にできることは、早実でも できるはずであります。

=======

来年3月、卒業式が挙行されることになりました。
この当たり前のことがニュースになるのですから、コロナ禍は実に厄介です。

======

先にご紹介した田中愛治総長のインタビュー記事の続編です。
私自身は、遊び呆けた大学4年間を過ごしました。
それでも「早稲田だから、そんなに馬鹿ではなかろう」と銀行に拾ってもらい、結果的に 一貫して金融ビジネスで働く人生となりました。
ですから、記事に登場する「大学は、地頭の良い学生を送り込んでくれさえすれば良い」という企業の担当者の声も納得する部分があります。
でも、それは かつての終身雇用・年功序列を前提としていた時代のこと。

これからは国境を越えた転職すら当たり前になる時代だと思います。
どんな時代になっても、逞しく生きていく早大生であって欲しいです。

=====
秋のリーグ戦で、立教の竹葉選手が首位打者を獲得しました。

彼の名前を見て、失礼ながら私は 鰻の"竹葉亭"を最初に連想してしまいました。

竹葉亭の本店は銀座8丁目にあるのですが、かつて建て替え前の旧丸ビルの1階に、竹葉亭の支店がテナントで入っていました。
ボーナスの後は鰻重を、深酒した翌日のランチは お茶漬けを竹葉亭で食べたりしていました。

それにしても、かつての丸の内仲通りは商業施設が殆ど存在しなかったので、舗道を歩いているのはホワイトカラーのビジネスパーソンだけという特別なエリアでした。


今のようにセキュリティも厳しくなかったので、他社の社員食堂も勝手に利用させてもらったりできました。
言っていれば、性善説の通用する街でした。

いまや丸の内仲通りには商業施設がずらりと並び、年末になると夜は綺麗にライトアップされて買い物客が行き交います。


かつての仲通りは、ゴールデンウィークに休日出勤すると、車道でも昼寝できそうに思えるぐらい閑散としていました。

昭和は遠くなりにけり であります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ紙などの報道

2020-11-14 08:20:05 | 大学野球
アスリート選抜入試、トップアスリート入試の合格発表をうけて、メディアも記事をアップしてくれました。


記事でも指摘されているように、野球部で投手の合格者がいなかった点に不安が残る結果となりました。

先に行われたフレッシュトーナメントでは、1年生・2年生ともに、スポーツ推薦の投手が1人もベンチ入りしませんでした。
練習の見学ができないので、彼らの状態を知るよしもありませんが、本来であればフレッシュトーナメントにとどまらず、一軍でもベンチ入りして欲しい存在。

もちろん、付属校から柴田(早大学院)、山下(早大本庄)のような好投手も育つこともありますけれど、各校にドラフト候補級のエース投手が揃う東京六大学ですから、スポーツ推薦での投手獲得はとても重要です。

そんな状況で、来年は大物投手が入学してこないわけですから、現3年生の徳山投手たちが卒業すると、かなり苦しくなってしまいますね。
プロ野球ならばトレードで戦力補強できますが、大学野球では そうはいきません。

有力な打者の入学でチーム打力は向上していくことが期待できますから、ここは一般入試組の投手陣に頑張ってもらましょう。

======

コロナ感染者が出たアメフト部が活動を再開しました。
コロナ・ウイルスは、身近に存在しています。
そんな中、ここまで感染者を出さずにきている野球部、ラグビー部、競走部は、本当に立派です。

=====
田中総長の記事です。
オンライン授業は、ただでさえ多忙な体育会の下級生部員たちにとって、キャンパスへの移動時間を節約できるオンライン授業は、とてもありがたい存在だと思います。
コロナ禍が終息した後も、オンライン授業の良い部分が きちんと継続されることを期待したいです。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度 トップアスリート入試 合格者

2020-11-13 13:45:44 | スポーツ全般
2021年度 トップアスリート入試の合格者が発表されました。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度 アスリート選抜入試 合格者

2020-11-13 10:08:00 | 大学野球
2021年度アスリート選抜入試(旧 スカウト入試)の合格者が発表されました。





野球部4名の追加情報です。
ただ、今年は8月の高校生練習会も中止となってしまったので、情報も限られています。

中京大中京 印出捕手(右投右打)

印出くんは 先日の早慶1回戦で、稲門倶楽部 望月会長(中京OB)のところに、入試の最終試験が終わったと挨拶に来ていました。望月さん曰く、印出くんは学業成績がとても優秀とのことです。

山梨学院 栗田捕手(右投右打)

筑陽学園 中村遊撃手(右投右打)
早大野球部OB 中村壽博さん(西日本短大付属出身。現 日本文理大学監督)のご子息です。

東邦 吉納外野手(右投左打)

ラグビー部4名のポジションとサイズです。
亀山(茗溪学園) PR 176cm 105kg



佐藤(桐蔭学園) No.8 175cm 93kg


細矢(国学院栃木) SH 162cm 62kg



宮尾(京都成章) SH 164cm 65kg




陸上長距離の合格者です。
伊藤大志(佐久長聖)5,000m 14分05秒



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする