4月2日 朝からいい~お天気!
関西最大級のカタクリまつりが丹波であると聞き、
期待して丹波市氷上町清住まで出かけました。
ところが、受付で開花状態を確認すると
今年は寒くてまだほとんど開いている花がないとのこと。
あら~。残念ね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
見頃を迎えると紫の絨毯になるくらいお見事だそうです。
ということで入園はあきらめてせっかくなので、
近くの達身寺に立ち寄ることにしました。
清住のカタクリを見に来た人は達身寺にも立ち寄る方が多いそうです。
実際、お寺の拝観料とカタクリ群生地の入園料が
セットで売られています。
達身寺前です。
茅葺の屋根がいい雰囲気を出してくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/5f84cbd1b7a5e19fcb19dade0e74574d.jpg)
本堂に向かって歩いていると、
「カタクリ群生地に行ってきましたか」と尋ねられ、
「まだ咲いていないらしい」とお答えすると、
「このお寺は少し咲いているので見ていってください」と言ってくださいました。
このお寺の収蔵庫の裏に咲いていたカタクリ、、、
種をまいて育てられたとか、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/1eb00bf3043b46daf428d8aa113ca2a1.jpg)
境内の苔むしたお庭の隅っこにも蕾が、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/6d5ddcace59c5df78ac36280e81000d1.jpg)
境内はきれいにお手入れもされていて 今は水仙が
お庭を彩ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/a44b39685b4eb55cb6c666c85a5a29c2.jpg)
ちょっとした置石の隙間にも水仙が、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/43f8471d36c75b3551bfdeb2d0d0d4e4.jpg)
本堂に上がりお参りをして、
係りの方が宝物殿、その奥の収蔵庫にも案内してくださいました~。
写真撮影禁止なので撮影はできませんでしたが、
比較的破損の少ない仏像が安置されています。
特に宝物殿にはお腹の膨らんだ仏像様が多くいらっしゃいました。
謎です。仏像にあまり興味がないのですが、なぜか気になりました~。
そうそう本堂に上がるとこのよな毛糸の靴下が出されました~。
スリッパの変わり??
お手製みたいですよ、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/49d47e9b74e1d9cd27fce7366649135b.jpg)
特に冬は床が冷えるので、、、、、。
このようにたくさ~ん作ってくれています。
スリッパよりは暖かいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/82af8ca6a5ced132a08cc641e7a07a31.jpg)
さてお寺からすぐ帰るにはもったいないな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
ということで近くの山にちょっと登ってから帰ることにしました。
このお寺から 車で比較的近い丹波の低山、、、。
そうだ!!丹波悠々の森から高見城山に登って見よう!ということに。、。
丹波悠々の森では若い人たちを多く見かけました。
歩き始めて10分くらいでもう汗が、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/a543e82baec5c6d33d627a787a572ebb.jpg)
展望台に立ち寄り、 約1時間くらいで高見城山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/98a406bde7f05f1a24a1b49dbea9e888.jpg)
だ~れもいないこの山頂でのんびりとコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
あれは三尾山、三岳山かな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/8e1e8704c79b958e193f84339e8ad6e4.jpg)
丹波市内もくっきり、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/bb6a977d1a843945723e1dd1044b0a86.jpg)
右下に見えていた池はエメラルドグリーン色、、、、、。
実際下山後立ち寄ってみるとやはりエメラルドクリーン 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/491545e3f8d6cab3894defca6c50cd44.jpg)
色鮮やか~。
そうそう登山道で春の野生ランに出会いました~。
シュンランに、、、、、。
来年も咲かせてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/b3308e56415365b4815e27c132ea1245.jpg)
横から見ると、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/ed3199b989ebf20cc054a15dbf1f748a.jpg)
ちょっとお花を覗いて見たくて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/26901102fd7dba2b8b80793ce9f956a7.jpg)
晴天のもとちょっぴりいい汗をかき、
ゆったりとしたカフェタイムも持つことができました~。
これからいろんなお花に出会える山旅が期待できる季節です。
どこの山に登ろうかしらね~。