連休最終日24日、昇仙峡散策後、
近くの羅漢寺山へミニトレッキング。
羅漢寺山へは、先ほどの昇仙峡近くから
ロープウェイで簡単に上がれます。
が、折角ですので歩いて登ります。
先ほどの昇仙峡から
車で5分くらいのところに
取りつき場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/167bb31cf11563c58ff25cb5625b07e7.jpg)
県道7号線沿いの金桜神社近くに標識が、、、。
舗装された林道を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/f078d23f49a5171509495b8b66bd063d.jpg)
しばらくして舗装された道も終わり、
クマ出没注意!の標識が、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/2481fe8b1b9ffe9b453b9fadc9e76935.jpg)
あ!熊鈴持参忘れた!
「歌でも歌って~」
「○○~○○~♫」
「熊が寄ってくるからもうええわ~」
なんて大きな声を出しながら
緩やかな坂を上っていきます。
前方が開けてきた、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/24d423a064a8ba21341e8c7cb7d28672.jpg)
ピークに着くとこんな場所が、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/69f48a81c80d142a760c22b520fecf5d.jpg)
富士山が微かに、、、。
(青丸の中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/ed458c1b71f4640f36047a2cf60fc19b.jpg)
その隣には龍の松と称した木が、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/8cd2777cf5c1d21dce20259e00f40fdc.jpg)
う~ん、スル~。
こんな場所も、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/bf42020d70cb319365c00a4e221fd2e9.jpg)
スル~。
福を呼ぶ鐘??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/77f64fe41629840e9f18d892185b62de.jpg)
まぁ~鳴らすだけでも、、、。
出会いの鐘?
ふ~ん、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/bf42020d70cb319365c00a4e221fd2e9.jpg)
山頂には八雲神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/5e5eabeb269c2dc47d7238d493aa2958.jpg)
そしてその隣に茶店があり、
お店のテーブル上のくまちゃんと握手!
(椅子ではなくて、テーブルに??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/cc7d3e4947fad0adb75d44d98c843984.jpg)
この前が、ロープウェイ終点駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/beda8d86510fcb5eb234d831b1d4e0cc.jpg)
茶店があり、ロープウェイで登ってくる観光客で
賑わっています。
パノラマ台からは甲府盆地や南アルプスも見えます。
展望台にも行ってみよう、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/3cd189124d524aaa5959cb7f3b4dd7d8.jpg)
穏やかな道を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/701be980525b66a802aa3bd9451bd520.jpg)
こんな岩場を登り詰めると展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/bf7dc1d6826d48835e7f934e9024780a.jpg)
展望台からはいい眺め~。
かわいいお嬢さんが撮影ポーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/3f1cde0423304f92732438b13d655a17.jpg)
弥三郎岳にも行けるみたい、行ってみよう!
こんな道をてくてく、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/bb3da62aabbaba1264b65a070e43a923.jpg)
登山口?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/4ca553cc586d01a48ec1348a56b3e6f4.jpg)
こんな岩場を上り詰めると、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/f3584d3e9fda99dbd43189c43d3069b1.jpg)
荒川ダムが見えているみたい、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/8bc17aa547f64ff499f637472b13bea2.jpg)
甲府盆地と南アルプス方面、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/6f713e9c68992816f54733b1fb5509c8.jpg)
当初、登ろうと思っていた茅ヶ岳方面も、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/d14a49248846a6e80aad05154b24f236.jpg)
もう一息岩場を這い上がると、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/2896b7c3339067c31f9a555d388be9a9.jpg)
三角点が、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/349f105ccca18e3cca2ede5f6dde1450.jpg)
え!!三角点の柱石がこの大きな岩を削った上に
設置されています。
初見~。
しかもなぜか柱石の周りや上にお賽銭、、、、。?
観光客が多いから??
ここで壮大な景色を見てから下山開始です。
続きは後程、、、、。