たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

初秋の岩脇山で出会ったお花

2018-10-06 | 山野草


10月3日、岩湧山に登った時
出会ったお花を、、、、、。

シュウカイドウは終盤を迎えつつも
かわいらしいピンクのお花が
まだ残っていました。


ハナワラビ、、、。

ナツノハナワラビ、
フユノハナワラビ、
オオハナワラビなど
種類があるようですが、
よくわかりません。
春に山菜として
よく採られているワラビとは
ちょっと違うね~。

今回の一番出会いたかったお花、
アケボノシュスラン、、、。

残念ながら、見た場所は、
大変少なく、場所によっては
盗掘にもあっているようです。
ちなみに昨年見かけた場所には
ありませんでした。


お願い!さらっていかないで~。

テイショウソウ、、、。
林内の木陰がお気に入り場所。

テイショウソウに寄り添うユキザサの果実

おっと~、
踏みそうになったわ~。
登山道に出てきたらあかんよ~。
ツルリンドウ!


〇〇アザミ。


アキチョウジ。
みんな同じ方向に
整列!!


ハバヤマボクチ
ススキの中に
黒紫の頭が 
ちょくちょく出現。


アキノキリンソウ

私もいるよ~って存在感をアピール。

ススキは間もなく見ごろ

さて、ちょこっとクイズ。
ススキなしに生きていけない植物は何でしょう??

それははススキの根っこに寄生して
生きているナンバンキセル!かな、、、。

最後までお付き合いありがとうございました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする