10月3日、岩湧山に登った時
出会ったお花を、、、、、。
シュウカイドウは終盤を迎えつつも
かわいらしいピンクのお花が
まだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/e118f02260966b3b4485350fdf8b5648.jpg)
ハナワラビ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/521071b546bdded20e5171f5d3fbefaf.jpg)
ナツノハナワラビ、
フユノハナワラビ、
オオハナワラビなど
種類があるようですが、
よくわかりません。
春に山菜として
よく採られているワラビとは
ちょっと違うね~。
今回の一番出会いたかったお花、
アケボノシュスラン、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/9dd51e2b5c27608cc56f788a13c7cd88.jpg)
残念ながら、見た場所は、
大変少なく、場所によっては
盗掘にもあっているようです。
ちなみに昨年見かけた場所には
ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/7c41ed128606a5edc135f31883709c40.jpg)
お願い!さらっていかないで~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
テイショウソウ、、、。
林内の木陰がお気に入り場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/7207c162a1158cbbb4b4ad2938d19808.jpg)
テイショウソウに寄り添うユキザサの果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/2bb24b7979b9daf807c68a88aaad03f5.jpg)
おっと~、
踏みそうになったわ~。
登山道に出てきたらあかんよ~。
ツルリンドウ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/8e82cd3dce0f0f137834a5945d9e1d32.jpg)
〇〇アザミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/13484475dae47ce64cb8e904a06c5c58.jpg)
アキチョウジ。
みんな同じ方向に
整列!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/b9fe24e2d9dc20b370d260252b57f969.jpg)
ハバヤマボクチ
ススキの中に
黒紫の頭が
ちょくちょく出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/918df11478d0a7af53f64dea7f40126c.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/b99df70e2671a718b93c6eed1874b14d.jpg)
私もいるよ~って存在感をアピール。
ススキは間もなく見ごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/77172a8d0659b5d07c00df3332fb28bc.jpg)
さて、ちょこっとクイズ。
ススキなしに生きていけない植物は何でしょう??
それははススキの根っこに寄生して
生きているナンバンキセル!かな、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。