9月1日、本日は雌阿寒岳登山。
お天気よさそう。
昨日、麓のエコミュージアムセンターで
情報を仕入れていたので
モチベーションは上昇傾向。
雌阿寒岳は マリモで有名な
阿寒湖畔の南西にそびえてます。
登山コースは主に3つあるようですが、
私たちは雌阿寒温泉コースを登り、
オンネトーコースを下山して
オンネトーからキャンプ場経由で
登山口に戻る周回コースの予定です。
朝8時、登山口である
雌阿寒温泉(野中温泉)に到着。
駐車場は半分くらい埋まっていました。
登山届を出して
登山口を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/3e7bdfb5590f632d301119c270adc322.jpg)
こんな注意看板!
そうです!活火山なので要注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/cc23c60f5b2c15ba307e526535f53e06.jpg)
どうか、レベル1のままでありますよう、、、。
こんな樹林帯を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/586da46ad02c21e9ccd949bd41c21e44.jpg)
アカエゾマツの静かな森、、、、。
木の根道も、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/1471e0dc2489d7938a8d8b9817072cad.jpg)
苔むした森、、。
2合目。
(1合目ごとに標識あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/92023c67c9e4a96d81a7b5b8b251f7ad.jpg)
石がゴロゴロしている道に、、、。
早くもハイマツ帯が出てきた、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/d703790bc1dd541fbaaff58121ee9485.jpg)
こんな注意書きも、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/580e6526bc963bf3e07341f9ccb35b89.jpg)
御嶽山噴火を思い出します。
前方に急斜面が見え、
登るにつれて木が低くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/67cf6a0df69b688bb2449b8ecdb05fa2.jpg)
眺望が開け、何度か立ち止まる、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/feb8d503e552ca2dcf7b61bec4ef0699.jpg)
風が強くなってきたぞ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/1faa1d53519d8c69149d30b78b9c463f.jpg)
帽子が飛ばされぬよう帽子を脱いで、、、。
振り返ると眼下にオンネトー(湖)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/4e126b3d6e4bb94eb3b0af873b94887a.jpg)
何度も足を止めて呼吸を整えて、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/3b6c870336eed003a9c3342c73fbfeaf.jpg)
ハイマツ帯の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/e19ff2e1ebbeddb5af11dd150f5c2edf.jpg)
あのポッチは何か知らん?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/8c340a64efa3872f83ae49305021bfec.jpg)
だんだん傾斜がきつくなり、
こんなところを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/7b9b162b91cd04b93ada9bc7aa2723f4.jpg)
9合目に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/fd09bf37bd27ca5142148a59c0b5ce2d.jpg)
そして目の前の景色が一変!
ポンマチネシリ火口が見えましたわ~。!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/a4aafdae9f7fbbfa80ddedb1af42823b.jpg)
下界からはみることができない光景!
ガスの噴火も見られます。
薄茶色くなっているところは
赤沼らしいです。
ここから火口の淵歩き、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/418092ccc5c98be6c8ccac35eeca8347.jpg)
そして左手にマチネシリ火口も、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/8032b9edcf5e0e8fed0399ccb1d9a55b.jpg)
阿寒湖も見えてます。
偉大なる大自然の光景ね~。
山頂が見えました。
もう一息!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/09aa5d474e4fc9dcf4e8fd885ee0c212.jpg)
登山口から歩き始めて2時間半雌阿寒岳山頂に到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/5983b1a91f21c2040eeed3981dd04012.jpg)
あら!マスコットのETの帽子が
無くなってる、、、。
風邪で飛ばされたかな~。
ポチおじさん、たまおばさん暫く
山頂で一休み、、、。
続きはその2で。