たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

 雌阿寒岳登山その1

2019-10-04 | 山歩き


9月1日、本日は雌阿寒岳登山。
お天気よさそう。
昨日、麓のエコミュージアムセンターで
情報を仕入れていたので
モチベーションは上昇傾向。

雌阿寒岳は マリモで有名な
阿寒湖畔の南西にそびえてます。
登山コースは主に3つあるようですが、
私たちは雌阿寒温泉コースを登り、
オンネトーコースを下山して
オンネトーからキャンプ場経由で
登山口に戻る周回コースの予定です。

朝8時、登山口である
雌阿寒温泉(野中温泉)に到着。
駐車場は半分くらい埋まっていました。
登山届を出して
登山口を出発。

こんな注意看板!
そうです!活火山なので要注意!

どうか、レベル1のままでありますよう、、、。

こんな樹林帯を登っていきます。

アカエゾマツの静かな森、、、、。

木の根道も、、、、。

苔むした森、、。
2合目。
(1合目ごとに標識あり)

石がゴロゴロしている道に、、、。
早くもハイマツ帯が出てきた、、。

こんな注意書きも、、、。

御嶽山噴火を思い出します。

前方に急斜面が見え、
登るにつれて木が低くなってきました。

眺望が開け、何度か立ち止まる、、。

風が強くなってきたぞ~。

帽子が飛ばされぬよう帽子を脱いで、、、。

振り返ると眼下にオンネトー(湖)が見えます。

何度も足を止めて呼吸を整えて、、。

ハイマツ帯の道。

あのポッチは何か知らん?!


だんだん傾斜がきつくなり、
こんなところを登ります。

9合目に到着。


そして目の前の景色が一変!
ポンマチネシリ火口が見えましたわ~。!

下界からはみることができない光景!
ガスの噴火も見られます。
薄茶色くなっているところは
赤沼らしいです。
ここから火口の淵歩き、、、。

そして左手にマチネシリ火口も、、、。

阿寒湖も見えてます。
偉大なる大自然の光景ね~。

山頂が見えました。
もう一息!!


登山口から歩き始めて2時間半雌阿寒岳山頂に到着!!

あら!マスコットのETの帽子が
無くなってる、、、。
風邪で飛ばされたかな~。
ポチおじさん、たまおばさん暫く
山頂で一休み、、、。

続きはその2で。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする