たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

六甲麓を周回ミニトレッキング

2019-10-24 | 山歩き

10月22日、「即位の礼」で
祝日となったこの日、
日々の運動不足を解消する目的で
山歩きをすることに、、、。

再度公園駐車場に車を止め
修法ヶ原池前からスタート。

大龍寺前の階段を通過。
朝からお参りに来られる方も
ちらほら、、、。

茶屋あたりに来ると
水掛地蔵様が、
いつもの場所に鎮座されてます。


大師道方面に下山していくと、
猩々池。

あたりにはヒヨドリバナが、、、、。
(葉っぱがフジバカマとは
 少し違うかな?)


猩々池からは少しばかり舗装された林道歩き。
斜面には大木モミジがあり、
紅葉が楽しみ、、、。

二本松に到着。
一旦車道を横断。

諏訪山への分岐を
まっすぐに進みます。

歩きやすい登山道を進むと
瀧山城跡石碑に到着。

近くに広場や東屋があります。

登山道脇ではコウヤボウキが最盛期。

布引ロープウェイの真下を通ります。

右下には神戸の街も見ながら、、、。


かずら橋に降りてきました。

作り変えられた橋に
蔓が装飾されていたのですが、
朽ちて落ちてしまっているので
かずら橋とは言えない状態、、、、。

隠れ滝を見ながらてくてく、、、。

昨日の雨で水量が多いわね~。

ヤクシソウも岩場の隙間に
張り付くように咲いています。

このべっ甲色の実はヘクソカズラね~。
(この名前に少し不満を持っている
 私、、、。)


ナギナタコウジュも咲いてるわ~。

ノブドウも数種の色の実をつけて
秋の装い、、、。

市ケ原の橋を渡り、大龍寺方面へ、、、。

アキノキリンソウに泊まる
アサギマダラ、、、、。

ゆっくり休んでお行き~。

おや!!またいい香りがしてきたわ~
と上を見ると、カツラの大木。

とっても甘~い
いい香りが漂っている
木の下をゆっくり歩きます、、、。


約3時間で再度公園に戻ってきました。

ちょっぴり汗をかいて
いい運動になりました。
今日はこれくらいにしておきましょうか、、、。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする