たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

古寺山から六甲アルプストレッキング

2022-02-03 | 山歩き


○○アルプスと名の付くご当地アルプスは
兵庫県内でも多いです。
つい最近、「六甲アルプス」と呼ばれる登山道が
あることを知りました。
裏六甲なのですが、一度歩いて見たくて
ネットで調べてみると、意外と面白そうな道、、、。
コロナ禍の中、随分迷いましたが、引き返しありの覚悟で
歩いて見ました。
六甲アルプスと呼ばれる距離は短いので
古寺山とセットで、、、、、。

古寺山へは神鉄六甲駅が最寄り駅となるようですが、
駐車場が探せず、
一つ手前の神鉄大池駅前のコインパーキングに車を
置いておきます。
大池駅前交差点側の駐車場。
安い方ね、、、、。

駐車場の隣にファミリーマートコンビニがあり、
それを見つけた我が家の主は
「いいね~!下山後はファミチキで一杯!」
とモチベーションアップ。
(しかし甘かった、、、、)
神鉄線路を通過して
大池の住宅街を道なりに山手に向かっててくてく。
駅から10分ほど歩くとT字路

朽ちた白い看板に地獄谷への矢印が
ありますが、反対方向へ進みます。
田園風景や民家などあるのどかな風景を見ながら
舗装道を歩くとトンネル、、、、。
(上は車道です)

トンネルを抜けると古寺山への道が始まります。
(上唐櫃道。。?)
意外と急やね~。
(一気に汗が噴き出る、、、、)

清盛の涼み岩がある山頂。

少し下った場所に展望が開ける場所が
ありますが、今日はスル~。

裏参道を下り、シュラインロードに続く林道に合流。

シュラインロードは左に折れますが、
今日はまっすぐ、、、。

少し歩くと、裏六甲ドライブウェイの車道に出ます。
車に注意して、少しだけ車道を下り、
カーブ№37のところまで、、、。

ガードレールが切れている処から入ります。

さぁ~登るよ~。
未踏ルートなので少しワクワク、、、、。

いきなり急登!やね~。
一気に登る。
(六甲アルプスの始まり?)

木につかまりながら、、、、。
落ち葉で石が見えず、
浮石があったりするので注意!
テープを頼りに、、、、。

この岩場這い上る??
と思いきや、巻き道がありました。

う~ん、アルプスっぽくなってきた??

這い上がる事が多いので、
ストックはリュックに収納!

プチリッジか?
慎重に、、、。

こんな所を降りるん??

「こんな所で転落して、救援要請したら、
 山岳会や県警から怒られるよ~、
 慎重になぁ~」なんて声を掛け合って、、、。

これは這い上がられへんわ~。
大岩を巻いて、、、。

ザレ場もあり、滑りそう、、、。

なかなか気が抜けない、、、。

そろそろピークかな~。

こんな札がかかっていました、、、。

そしてすぐにほぼ垂直の岩場降り、、、、。
ロープに助けられて、ゆっくりと、、、。

ふ~、ここを過ぎると
植生も少し変わり、嘘みたいな歩きやすい道になります。
(六甲アルプス終わり?)

カーブ№37の取りつきから
約80分かかってシュラインロードに合流。
(シュラインロードに出る前、ランチタイム20分)

ダイヤモンドポイントに到着。

ここから水晶山を通り、地獄谷西尾根道を下山。
水晶山は眺望なし。


足にやさしい道、、、。

阪神高速北神戸線、高架を通り、
大池駅へ向かいます。

歩き始めて約5時間半で
大池駅に戻ってきました。

「六甲アルプス」と呼ばれているあたりのコースは
50分もあれば十分歩けると思いますが、
初心者は歩かないほうがいい道です。
なかなかのアドベンチャーコースでした。

で、下山後の主のお楽しみ、
コンビニに行くとメンテナンスで本日お休み。
車で走行中にコンビニを見付けて
ご褒美ゲット!


オミクロン株
いつになったら、ピークが来るのか、、、。
体力増進のための山歩き、
当分は県内の低山巡りが続きそうです。

そうそう今朝の朝刊で、今年春から放送される
連続テレビ小説「らんまん」は
なんと、日本の植物学の父と称される
牧野富太郎がモデルとか、、、、。
俳優の神木隆之介さんが演じられると
いう記事がありました。
植物学者の牧野さんが
ドラマの主役になるなんてちょっぴり楽しみです。
高知県にある牧野植物園も
賑わう事でしょうね~。
ぜひ一度 訪れてみたい植物園です。

最後までお付き合いありがとうございました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする