今日も歩こう!
歩けるときには極力歩いておこう!!
4日に丹生山へ登った時にシビレ山へ立ち寄りましたが、
一字違うシブレ山が衝原湖を挟んで向かいにあります。
今日はそのシブレ山に
一部未踏ルートを歩き、2年ぶりに登ってみます。
(またコロナで医療がひっ迫しつつあるようです。)
三連休最終日でもあり、事故、ケガ防止のためにも
遠出も控えておきます!)
吞吐ダム事務所反対側の広場に車を
止めさせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/8c724380f6b6120743c9b3080742cd80.jpg)
ダム事務所前を通過、
フェンスの切れ目あたりから山道へ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/19a0f29bf6d8c7eb60920410db589ded.jpg)
意外と歩きやすい、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/006db874a0c533aa93f7378637401d18.jpg)
すぐに、サイクリングロードの桜橋、
この陸橋渡らずに階段を下りる、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/4f5d925be27aef1bf0db7ff21e3d068f.jpg)
吞吐ダム展望台の広場を通過して
取りつき場所へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/fcf9a7d7994c2f710ca699e7ddbf4ac8.jpg)
(車道を横断する時は車に要注意!)
「山田池は周遊道は通行止め」と書かれていますが、、、。
危険な道になれば戻ろうと思い一応進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/2f8cf2f79f66177a0cb758ce2bd5da90.jpg)
うぁ~こんなシダの道もあったかな、、、。
今だから通れるけど冬以外は
藪漕ぎになりそうや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/47172b38c058fa08af535523ad6a7a0a.jpg)
山田池堰堤を歩きます。
(あちこち老朽化しているので
さっさと通ります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/9584728872d1f1ca879ace9897492da0.jpg)
山田池を右に見ながら池の淵を
道なりに、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/fdc682a2497efc832108b46c381d10a3.jpg)
堰堤から5分くらいで
谷筋へ入り、池から離れる、、、。
(堰堤から5分足らずの周遊路は
踏み跡はしっかりしていて、難なく歩けます。
ここからは未踏ルート、
2年前はもう少し池の周りを歩いてから
斜面を登っている、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/7e377c7b53a875e1c0749893179a1854.jpg)
道なき道だけど、谷筋に沿って登る、、、。
(一応、ヤマップに細い赤線あり、、、。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/dd0719ab3a8096a9c830e423eaf48955.jpg)
谷筋を上り詰めると、
車一台通れるような林道に合流して
この様な建物の前をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/16e89e692ad29e171a71d9d3a9fdc112.jpg)
すると、間もなく鉄塔管理道へ合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/e547ac77545fabf88340d631707430b5.jpg)
10分ほど、舗装された管理道を歩き、再び山道へ、、、。
(電柱に「シブレヤマ47」と 書かれたプレートあり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/0716f748425e643be30c1c7168583e65.jpg)
緩やかな登り、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/bbc84500ad5d904667899200995eb66e.jpg)
ほどなくして山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/bb24f3957f96e42799137a8858d371d9.jpg)
標識の前方の木々が少し
刈り取られ、西区方面の眺望が
少しだけど見えるかな、、、、。
さて下山はピストンでは面白くないので
神鉄栄駅方面へ降りる。
ここのシダもしっかり刈り取られ
歩きやすい、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/a85022a7a5559f9b77ad7b7f0c5eedc0.jpg)
十字路に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/ad0d3d67fd4b18b649d6615ec7974768.jpg)
2年前はまっすぐに降りて、
天狗岩、木幡駅方面へ降りたが、
今回、ここからは未踏ルートを下りる。
(ヤマップに赤線あり。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/7cfd4d96ae7a99d5f1e474fe8c544748.jpg)
あまり歩かれていないのかな??
一部シダトンネルの道もあり。
でも踏み跡はしっかり、、、。
(夏は怖くて通れない。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/309e6498ae2fb903c211a8fec925de2b.jpg)
ありがたいリボンもある道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/551938b23157ee9bb6961edfc9240a7c.jpg)
笹とシダのダブルパンチの道、、、。
埋もれそう、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/55443967278307ea6ad3c6c2025e75b2.jpg)
分岐にはありがたい標識あり。
私達は右へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/5260b407c015986b11b011f1602dc703.jpg)
集落近くへ降りたかな~
と思いきや、、、
この細い一本ではさすがに渡れないよなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
(一旦溝へ降りて這い上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/069bdaf5d2f7e73d553cfe448ec07a51.jpg)
ほどなくして下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/42349b4911a4e4c44afa4ee52e253861.jpg)
電車(神鉄)が走る線路もすぐ近く。
線路を横切る事なく林道をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/539ef03c25a91ee3c9b0ddd6b196a9a2.jpg)
住宅街を歩き、
神出山田自転車道 栄休憩所に到着。
(こちらにはトイレやベンチもあり、
ハイカーにもありがたい休憩所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/58c2e2a24fcbd9c33a291bf195646579.jpg)
休憩後、サイクリング道をてくてく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/5c265413789f0e830ab326bae82f393a.jpg)
神戸市西区から北区へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/5c265413789f0e830ab326bae82f393a.jpg)
約4時間半で、吞吐ダムへ戻ってきました。
(取りつきから下山まではヤマップルートで歩きましたが、
特に危険個所はないです。
シダの道は夏には歩きにくいかと、、、、)
とてもマイナーな山なので、
さすがに出会ったハイカーはゼロ!
今日も汗をかき、いい運動になったかな、、、。
でも、お花がない時期なのでちょっぴり寂しい、、、。
早春のお花が待ち遠しいわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
コロナもジワジワ増えたり減ったりと相変わらず、、、。
医療がひっ迫しているところも、、、。
買い物に行く度、
商品の価格の高騰にびっくりぽん!
今年もいろんな意味で
厳しい年になりそうやなぁ~
健康には気を付けて過ごしましょう!
最後までお付き合いありがとうございました。