たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

シブレ山へハイキング

2023-01-10 | 山歩き


今日も歩こう!
歩けるときには極力歩いておこう!!

4日に丹生山へ登った時にシビレ山へ立ち寄りましたが、
一字違うシブレ山が衝原湖を挟んで向かいにあります。
今日はそのシブレ山に
一部未踏ルートを歩き、2年ぶりに登ってみます。
(またコロナで医療がひっ迫しつつあるようです。)
 三連休最終日でもあり、事故、ケガ防止のためにも
 遠出も控えておきます!)

吞吐ダム事務所反対側の広場に車を
止めさせてもらいます。

ダム事務所前を通過、
フェンスの切れ目あたりから山道へ、、、、。

意外と歩きやすい、、、、。

すぐに、サイクリングロードの桜橋、
この陸橋渡らずに階段を下りる、、、。

吞吐ダム展望台の広場を通過して
取りつき場所へ、、、。

(車道を横断する時は車に要注意!)
「山田池は周遊道は通行止め」と書かれていますが、、、。
危険な道になれば戻ろうと思い一応進む。

うぁ~こんなシダの道もあったかな、、、。
今だから通れるけど冬以外は
藪漕ぎになりそうや~

山田池堰堤を歩きます。
(あちこち老朽化しているので
さっさと通ります。)

山田池を右に見ながら池の淵を
道なりに、、、、。

堰堤から5分くらいで
谷筋へ入り、池から離れる、、、。
(堰堤から5分足らずの周遊路は
踏み跡はしっかりしていて、難なく歩けます。
ここからは未踏ルート、
 2年前はもう少し池の周りを歩いてから
 斜面を登っている、、、)

道なき道だけど、谷筋に沿って登る、、、。
(一応、ヤマップに細い赤線あり、、、。)

谷筋を上り詰めると、
車一台通れるような林道に合流して
この様な建物の前をてくてく、、、。

すると、間もなく鉄塔管理道へ合流。

10分ほど、舗装された管理道を歩き、再び山道へ、、、。
(電柱に「シブレヤマ47」と 書かれたプレートあり)

緩やかな登り、、、。

ほどなくして山頂。

標識の前方の木々が少し
刈り取られ、西区方面の眺望が
少しだけど見えるかな、、、、。

さて下山はピストンでは面白くないので
神鉄栄駅方面へ降りる。
ここのシダもしっかり刈り取られ
歩きやすい、、、。

十字路に到着。

2年前はまっすぐに降りて、
天狗岩、木幡駅方面へ降りたが、
今回、ここからは未踏ルートを下りる。
(ヤマップに赤線あり。)

あまり歩かれていないのかな??
一部シダトンネルの道もあり。
でも踏み跡はしっかり、、、。
(夏は怖くて通れない。)

ありがたいリボンもある道。

笹とシダのダブルパンチの道、、、。
埋もれそう、、、。

分岐にはありがたい標識あり。
私達は右へ、、、。

集落近くへ降りたかな~
と思いきや、、、
この細い一本ではさすがに渡れないよなぁ~。
(一旦溝へ降りて這い上がる。

ほどなくして下山。

電車(神鉄)が走る線路もすぐ近く。
線路を横切る事なく林道をてくてく、、、。

住宅街を歩き、
神出山田自転車道 栄休憩所に到着。
(こちらにはトイレやベンチもあり、
 ハイカーにもありがたい休憩所)

休憩後、サイクリング道をてくてく。

神戸市西区から北区へ、、、。

約4時間半で、吞吐ダムへ戻ってきました。
(取りつきから下山まではヤマップルートで歩きましたが、
 特に危険個所はないです。
 シダの道は夏には歩きにくいかと、、、、)
とてもマイナーな山なので、
さすがに出会ったハイカーはゼロ!
今日も汗をかき、いい運動になったかな、、、。
でも、お花がない時期なのでちょっぴり寂しい、、、。
早春のお花が待ち遠しいわ~。

コロナもジワジワ増えたり減ったりと相変わらず、、、。
医療がひっ迫しているところも、、、。
買い物に行く度、
商品の価格の高騰にびっくりぽん!
今年もいろんな意味で
厳しい年になりそうやなぁ~
健康には気を付けて過ごしましょう!

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする