たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

シモバシラ(氷の花)を見に森林植物園へ

2023-01-27 | 散策

25日、寒波襲来から二日目早朝,
外は真っ白。
何年ぶりかなぁ~こんなに積もったのは、、、。
朝から冷え込み、外に干していた雑巾もバリバリ、、、。

氷点下に下がったこんな日は、、、。
ふと頭に浮かんだのが、
シモバシラの氷の花。
こんな冷え込んだ日ならシモバシラが見れるかも、、、。

氷の花が見られる最低条件は3つあると聞く。
一つ目、地表近くの気温が-3℃~5℃程度、
(今日は、霜柱ができるくらいに冷え込んでいる、
 でも、低すぎると地中で凍ってしまうらしい。)
二つ目、茎が枯れて根が生きている植物、
(シモバシラやカメバヒキオコシなどの植物に氷の花をつけるが、
 毎年数か所にシモバシラの花が見られる場所は確認済み。
 数年前にシモバシラの氷の花を確認済み。)
三つ目、地表近くに水分がある事。
これらの条件は今日満たされているのでないか、、、、。
もしシモバシラが出来ているとしたら、
午前中に行かないと溶けてしまうかも、、、。
なるべく朝方のうちが良い。
でも、道路事情は悪い。どうやって森林植物園に行くか、、、。
植物園に問い合わせると、
北鈴蘭台駅からの無料送迎バスは運行しているらしい。
ならば、神戸電鉄を使って北鈴蘭台駅まで行けば、、、、。
なんて色々考えて、自宅を出ました。

(駅までの住宅街の道は
日陰は凍結でツルツル状態、
幹線道路は渋滞、しかもスリップしたのか
溝にタイヤを落として傾いている車も、、、。)
いつもより慎重に慎重に歩いて、
遅れ気味の電車に乗り、
ノロノロ運転のバスで何とか植物園に到着。


あらら、雪をかぶったウサギさん、、、。

さて、プランターのシモバシラは、、、。
雪をかぶっているのでだめですね~。

シモバシラの枯れた茎が残った数か所も一面の雪、、、、、。
氷の花が出来ていても雪で覆われている?
そっと雪をのけるもよくわからない、、、。
雪が降ると見にくいなぁ~?
何とかかろうじて見つけたが、、、、。

周りの雪と混在していてわかりにくい。

小さいのが出来ている、、、、。

雪をのけてみるが、、、、。

写真ではわかりにくいですが、
出来ているようです、、、、。

そうか~雪が積もるとわっかりにくいなぁ~。
少しがっかりしたが、
小さいのを見ることができたので良しとしよ!

気を取り直して誰も歩いていない雪の上をてくてく、、、。

これはウサギさんの足跡かな?、、、。
(今年はあちこちで歓迎されて忙しそうやね~)

テーブルの上に積もった雪で少し遊ぶ、、、、。

雪をかぶったソシンロウバイも、、、、。

こちらは雪を食べている??

ドウダンツツジもまるで白い花をつけている様、、、。

ロックガーデンでは雪の重み?で
うなだれたバイカオウレンが、、、、、、。

負けないで~!!

こんな雪の日だったので
訪れる人も少なかった森林植物園。
私もこんな雪の積もった植物園を見るのは初めて、、、。
ちなみに、今シモバシラ展が開催されています。
シモバシラの写真や、どのようにしてできるのか
パネルで展示されています。
今朝もしんしんと雪が降り続いていました。
寒いのがとっても苦手な私は春が持ちどおしい、、、。
は~るよ来い!
は~やく来い!

最後までお付き合いありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする