たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

へこたれた平荘湖周回ハイキング

2023-01-24 | 散策

21日、朝から雪がちらちら、、、。
寒いなぁ~。
気合を入れて山歩き!
今日は丹生山系、六甲山系から少し離れよ!。
思いつくままに加古川市の平荘湖を
回ってみることに、、、。
もう10年くらい前に山仲間さんと
周回しているが、
嶽山ピークは踏んでいない。
2年くらい前も周回は出来ていないので
今回は低山を  くまなく歩いて見よう!と
意気込みだけはあったけど、、、、。

急いでやるべき家事を終えてからなので
出発時間は10時前になってしまったわ。
ウェルネスパーク駐車場に車を止めさせてもらい、
駐車場から歩いて数分のここから入る。

軽装ハイカーさんがポツポツ降りてこられる。
皆さん早いわね~。

シダのしっかりした道、、、。

5分もしないうちに後ろを振り返ると
眺望が広がる、、、。

この山塊の尾根道は眺望がいいので気持ち良い。

あっという間に黒岩山に到着。
(取りつきから10分足らず、、、)

一旦岩場を下りるけど、
このロープはありがたいわ~。

穏やかな尾根道には気の利いたベンチと
テーブルあり。

そして、行者山到着。

あ!!後で気が付いた!行者山の前に
前山(小山)があったけど標識に
気が付かずに通り過ぎてしまったみたい、、、。

祠が点在する道、、、。

まもなく神吉山。
広場にご立派な石碑あり、、、。

そして、一旦集落へ降りる。
(ご丁寧に杖もお使いくださいって、、、。)

車道に沿って歩くこと10分足らず、
つつじ園の門に向かって右の道を、、、、。

すると地知行池の淵に出る、、、。
そうだ見覚えあるなぁ~。

2年前くらいの秋、
池の淵にツリガネニンジンがたくさ~ん
咲いていたことを思い出したわ~。
ふと見ると、、、。
ひょっとしてこれはツリガネニンジンの種子が
残っているのかな。

堰堤を渡るとすぐ登山道に突入。

2年前、藪漕ぎしたところは
今回きれいに刈られていました。
整備して下さったのですね、感謝!。

岩肌露出した場所もあり、、、。

左眼下には先ほどの地知行池。

ここにもあわてんぼうさん??
コバノミツツジの蕾、、、、。

あら?ぶら下がっている繭が、、、。

中をそっと覗いて見ると住人がいらしたので
そっとしておきましょ。

あれ~??
またやってしまった、洞貝山の標識を見逃てしまったようだ、、、。
ピークに近い東屋では数人のグループさんが
休憩中だったけど、どこに山頂標識が???
気を取り直して飯盛山に向かいます、、、。

飯盛山へは中コースと大コースがあるみたいだけど
中コースを選択。

また岩肌を登っていると
先ほど登った神吉山も、、、、。

飯盛山山頂に到着。
(今日登ったピークの中で一番高い215m)

瀬戸内海方面や淡路島も、、、。

加古川市内も、、、。

ここでランチタイム。
食べていると、若い人たちが
まるでぴょんぴょん飛び跳ねるようにして
駆けあがって来られました。
(今年はウサギ年だもんね~)

一休み後は相ノ山へ。

もう一つピークがあるのですが、
一旦戻らないといけないので、
諦めてしまった、、、。
(根性の無い私)

平荘湖へ降ります。

結構神経使う岩場だなぁ~。

平荘湖を右手に見ながらしばらくてくてく、、、。

今回は未踏の嶽山ピークを踏みたいので、
林道へ、、、。
ここが取りつき場所かな、、、。
(広場の奥に鳥居があり、、、、)

鳥居をくぐると、、長い階段、、。
(後半戦、足に堪える階段だわ~)

取りつき~10分足らずで山頂。

標高は98mとかわいいけど
眺望はなかなかええよ~!

さて一旦下山。
こんな鉄梯子もあり。

両側はシダだけど
良く踏まれている道、、、、。

平荘湖に降りてきました。
なんだか雲行きが怪しいなぁ~。

さて升田山への取り付き場所へ
来ました。

ここから、本来の予定なら、
4っつくらいのピークを踏んで
歩くつもりだったのですが、
時間は14時。
渋滞など帰りの時間等を考慮すると
1時間では無理かも、、、、、、。
しかも足に疲れが、、、、。
湖沿いの歩道を歩くことに、、、
(へこたれた、、、、、。)

さすがにこの歩道は
お散歩、ジョギング、サイクリングと
多くの人に出会いました。
(山歩き装備をしている私達は少し恥ずかしいくらい、、、、。)
地元の方にたくさんに愛されて、
活用されている道ですね~。

予定ではここに降りてきたいと思ったのですが、、、。

ウェルネスパークの駐車場に約4時間半で
戻ってきました。
くまなくピークを踏んでいれば
12個ピークがあるらしいのですが、、、。
最後には時間的な焦りと疲れで
へこたれてしまいましたわ。
春先にもう少し朝早く出発して挑戦してみましょうか、、、、。

今夜から 大寒波が来るとの予報、、、。
やだね~、、、、。
早く寒波が通り過ぎますように、、、、。

最後までお付き合いありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする