小野市の好古館で「ビッグひな祭り」と称して
たくさんの雛人形が公開されている情報を得て
見に行きました。
小野市は山へ行くときに何度も通りますが、
好古館は初めての訪問。
好古館が建っているこの辺りは
小野藩の藩主一柳氏の陣屋があった所らしく、
陣屋跡の石碑もありました。
小野藩?一万石の外様大名らしいです、、、。
一万石??
織田信長などの戦国武将たちと比べると
桁違いですが、、、、。
さて、好古館の中に入ると、
デ~ンと正面でたくさんの雛人形がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/eb0db69f99653c6e3f522d2ebb732262.jpg)
まぁ~にぎやかだ事!
こちらは昭和52年の7段飾り、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/1a00910a421caf0f34c018b2f7ca930d.jpg)
こちらは小野藩中老家の御内裏様、
明治から大正の時代の物とか、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/20e7c268de3408a60414f4a39fe37b6f.jpg)
こちらは豪華な御殿飾り。
昭和32年とか、、、。
(生まれていないわ、、、、、。
保存状態がとてもいいようで、、、。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/76ce838ae0f995939d657dd38a3adadd.jpg)
立雛も、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/20a8cf07279287b7e4781ac215d34170.jpg)
明治時代の御内裏様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/a9db2f53029322c5ddd7cf07a748dddb.jpg)
お顔はややぽっちゃり目。
昭和58年の三段飾り、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/4548f8907cf5ab01022b32e24d8fd7a7.jpg)
こちらはそれよりまだ古い昭和32年頃の
御殿飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/6477bd8dd0a4a3a28eac0e8dc5eeaf28.jpg)
場所をさほど取らない押絵雛も、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/f23da03c244be1cbfa53f799ba642e91.jpg)
楽しそうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e1/6808e1d4bc9bf31be25af2f90ce9d437.jpg)
平成のお雛様たち、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/1a918102f48e3a282939809146b3c563.jpg)
色んな時代のお雛様を見せて頂きました。
お雛様のお顔は時代と共にシュッと
やや細くなっている気が、、、、。😉
小野藩の参勤行列を模して
焼き物??で作られた物も、、、、、。
この時代、東京まで何日かかったのでしょうかねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/c8bf5ea24a0083bfc9325c36cdf071ad.jpg)
好古館を後にして
小野市の田園地帯も少し歩いてみます、、、。
今にも雨が降りそう、、、、。
八ヶ池自然公園のドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/3c3e106d92033f7b754acc995d1ad989.jpg)
田圃の畔ではナズナがかわいい白い花を咲かせて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/081dada8e4b8439c91fff1b892ec483d.jpg)
ハートの果実もかわいい。
私はぺんぺん草と幼い時の記憶あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/cce4c57d6e9294feb741fa029b40f65f.jpg)
最近は年中見かけるホトケノザ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/aa1016d375a35764c81ccd82cdfbb37f.jpg)
やはりこのお花は じっくりルーペで
見れば見るほど、かわいいお花。
(普段は見向きもしないくせに、、、、、
なんて聞こえてきそう、、、、。)😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/070c738831953bfb902a7b848a237c4b.jpg)
浄土寺にも立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/5bcf8c52862c5554bd2dd5acc0ae0864.jpg)
絵の入った御朱印の案内もありました。
次回は朱印調忘れずに、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/5bcf8c52862c5554bd2dd5acc0ae0864.jpg)
裏に、西国八十八か所巡りができるように
なっているので、祈りの道を歩いてみよ~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/5ecb82ff93afafc91f1689a0aed4a85d.jpg)
ここもマンリョウがたくさ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/6efc79d7ae05b51e59a69f1f345fe05e.jpg)
マンリョウって実が付くのに3~5年くらいかかるらしいけど
マンリョウの幼木もとてもたくさんはえていました。
種が落ちて簡単に増えるのかしらん??
まだ葉っぱだけのものがあちこちに、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/3f3453d09c47183f7f89393a11b68ea8.jpg)
途中雨が降り出してきたので
急ぎ足で車に戻り、
自宅へ。
とても豪華な多くの雛人形に
合わせてもらいました。
名家で大切に、大切に見守られ続けてきた
お雛様たちは幸せね~。😉
一日の温度差が体に堪えますわ~。
気を付けて過ごしましょうか、、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。