成ヶ島でハマボウが見頃を迎えているらしい。
実は昨年2月にこの島へ初めて上陸して、
夏にハマボウが咲く事を知り、
是非、咲く時期に訪れてみたいと思っていました。
今日も(20日)熱中症警戒アラートが出されている様子。
海辺は少し風があるかも、、、なんてちょっぴり期待。
9時前には成ヶ島渡船場に到着。
2度目なので余裕。向かいの山が成山
今は無人島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/7ae2a5cabf5c577dc7c15c559f9fec48.jpg)
客は私達二人だけですが、
すぐに舟を出してくれて2分足らずで成ヶ島桟橋に到着。
「帰る時はまたここから電話してよ~」と
船長おじさんはすぐに戻っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/9d1f31e41abb6aad6e24b6a25b986c19.jpg)
一応、国立公園ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/313bb2911325b8c439a487aed31655a0.jpg)
まずは 一番目的の 右のハマボウ群生地へ。
レモン色のお花咲いてました~。😀
(兵庫県でも絶滅危惧種になっています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/1ebca0cd509d69469a7c592ea09d5c1c.jpg)
兵庫県でも、群生が見られるのは
成ヶ島くらいではないかな?。
素敵なお花とマメスケも一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/4274e077eeb8d363df4de6256b8ac451.jpg)
右、左にハマボウを見ながらてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/facc85f083e758c11e44b8b22c6929ac.jpg)
しかし暑いな、、、、。😅
上陸して15分も経たないうちに
汗が噴き出ます。気温30度。
氷をいっぱい詰めたお茶、凍らせたポカリスエット、
で冷やしながら、飲みながら、、、。
ノラニンジンの様、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/a10326b43dcf33a9d9705551e0934c6d.jpg)
ノラニンジンの花後にこんな赤筋が
入った虫をいっぱい見かけました。
帰宅後、アカスジカメムシと教えてもらいました。
せり科の植物によくとまるそうな、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/9bebf93b4bb100052803da130172cccd.jpg)
トベラは果実が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/7152cb05d421cdf12d576bd7201761b3.jpg)
ハマナデシコ出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/130c8046ad6fbd06744638f95add301c.jpg)
オニユリが林内でいっぱ~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/ebfd9ab7fcbec22d78104423dba54286.jpg)
オニユリとハマボウのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/326f962aa6d2aa2c83b51c28ba2d2b39.jpg)
ハマボウはまだ蕾も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/bdc23a56c1c738ea51c58532afd295c7.jpg)
由良湾沿いにハマボウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/bc9f9039d4d7f486ecdb4c5a31e52795.jpg)
塩沼湿地のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/532f3629cdd3861bb5e1c2bd3d89319d.jpg)
ハマボウも咲いていますが、
この場所特有のお花も、、、。
小さい黄色いのが付いてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/6d89c181e6df7c7fe5ea4e1632d9b65c.jpg)
ハマサジという植物。
根元の葉っぱと茎を見ると少し変わってる、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/d92b1849a2adde8e6dacd9033266c596.jpg)
一つのお花をズーム。
とっても小さい花。
米粒くらい、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3d/9a4734edfba7e491cfe90072502633dd.jpg)
花付きは少ないですが、
ハマボウの低木とオニユリのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/1d476b52ab0d4a1dd0bd9ba2e334adc7.jpg)
この赤いかわいい実はだあれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/121e09c6b68d56d71ce03c82fc95f6aa.jpg)
花後かな?と思い、咲き残りを探して
やっと一輪見つけました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/dc1836d21cd3d8b6ced6f60bc7051c77.jpg)
ハマボッスの花が終わり、
ほとんど果実になっていました。
湿地近くをてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/bd818e6bf227d13a46aa8819b013e372.jpg)
先を行くポチおじさん、
お花を見つけては立ち止まる?
ハマゴウはあちこちで見かけました。
しばらく見頃が続きそう、、、、。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/cb368e60b317fac45719aac135a22959.jpg)
林を抜けると海風が少しありますが、
やはり真夏の日差しはきついですね~。
ますますシミが増えるかな~と
恐れながらも、怖いものなし根性で。😅
上陸して 1時間くらいしか
経っていませんでしたが
頑張って南へテクテク、、、。
この続きは後程、、、、。