ハマボウに会いたくて無人島へ
その1の続きです
成ヶ島へ上陸して一時間、
暑さを我慢して海岸沿いを歩きます。
(時折海風もあるのですが、、、、。)
目的のハマボウには会えたけど
折角なので浜辺のお花探し。😃
ハマナタマメ見っけ!
こちらは果実、ソラマメの鞘位の大きさ。
南の高崎灯台に向けててくてく、、、。
今は干潮時なので、下に降りて
ポチおじさんも探し物??
実はハクセンシオマネキを探しているのですが、、、、。
見つけられません、、、、。
場所がいけない?
フトヘナタリ?
石にたくさんくっ付いています。
これってミゾソバ??
蕾の様、、、、。
こちらさんはシロバナミゾソバ?
このお花は?
帰宅後ヤノネボンテンカと教わりました。
芙蓉に似ているかな、、、、。
鑑賞用に栽培されていたのが
流れ着いた??
ハマナデシコがあちらこちらで開花。
群生している個所もあり、、、、、。
でも花後で果実形成しつつあるものが多かったです。
こちらさんはハマダイコンの様、、、。
このお花って結構長い間咲くんやね~。
先端の高崎灯台に行けるのかな、、、。
「この先は藪やね~」とポチおじさん。
引き返します。
ヒメヤブランもこの島でも見かけました。
反対側の浜辺に出ると 友ヶ島も見えます。
浜辺では砂地が大好きなハマゴウが
グングン伸びてます。
ハマオモトも見られました。
ここでもキノコ遊び。
暑~い。ぽ~。
乗船場に2時間ちょっとで戻ってきました。
当初は最後に成山(標高50m)に登ろうと思っていましたが、
暑さでバテてしまったので
島を離れることに、、、、。😅
(前回成山まで登っていますが、展望台からは
眺望いいですよ~)
帰りは 他の乗客も一緒で
すぐに迎えに来てくれました。
(乗船料は一人往復300円で
乗船時間は2分足らずなので
船酔いする時間もありません。😁 )
さて、折角、高速料金払って
淡路島に来たので、見ごろを迎えたひまわりを
見て帰ろうと、花さじきへ、、、、。
花さじきは駐車場が新しくなっていました。
(以前は無料だったけど、
駐車料金が200円。)
おしゃれなカフェも出来ていました。
夏だね~。
もちろんマメスケも一緒に。
クマ蜂さんが忙しそうに花から花へと、、、。
三尺バーベナだったかな?
その中に秋桜が混じって、、、、。
時間的にも一番暑い時間。
時折、風があるものの、
遮るものがないので
30分も歩き回ると汗びっしょりです。😅
カフェでアイスカフェラテをテイクアウトして
のんびりと帰ります。
暑かったけど、満開のハマボウをはじめ、
夏の浜辺の植物も見ることができ、
最後は夏らしいひまわり畑を
歩いて暑~い夏を少し楽しみました。
流石に浜辺だったので、ハマボウ、ハマゴウ、
ハマナデシコ、ハマサジ、ハマナタマメ、ハマオモト、
ハマボッスとハマが付く名前のお花が多かったです~。😆
最後までお付き合いありがとうございました。