たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

仙丈ヶ岳、櫛形山で出会ったお花たち その4

2018-08-01 | 山野草
     
仙丈ヶ岳、櫛形山で出会ったお花たちの最終回。
(その3の続きです。)

センジュガンピです。
草原の中で この白さは目立ちます。


オオヤマノフスマかな~。
とても小さいお花です。


お花は終わって かわいらしい実をつけていました。
シロバナヘビイチゴの果実。



テガタチドリなんですが、、、。
すみません、、ちょっと下方が悲しいお姿に、、、。


エゾスズラン(別名アオスズランとも言うそうです)
初めてお目にかかりました~。
嬉しい~。

少しアップにしてみると、、、。


シシウドかな。


マルバダケフキ!

蕾はこちら、、、。
なんだか怪しげな感じ、、、。



コフタバランかな~。

こちらもお初にお目にかかります?
花の色が薄黄緑でとっても小さいので
じ~と注意深く見ていないと気が付かないです。

なかなかのご愛敬あるお姿。

シャクナゲもかろうじて咲き残り。


帰宅後、調べてみると
どうも シロバナイナモリソウかも、、、
と思ったのですが、、、、、。


葉っぱこんな感じについている。



コケモモも終盤です。


お花ではありませんが、
キノコのハナビラダケも見かけました。


う~んくわかりません、、。



で、 おまけ!で~す。
歩いていていると、緑の葉っぱにべったり!
最初、紙がくっついてるのかな~なんて思って
よく見ると、蛾のようね。
そっと近づいてパチリ。
身動き一つしなかったわ~。

後で調べてみると
クロミスジシロエダシャクというお名前です。

後で数えてみるとこの二日間で
60種類近くのお花に出会っていました。
まぁ~嬉しいこと!
でも似たようなお花もあり、
なかなか名前を確認するのが大変なお花もありましたわ。

まだ数枚花名不明な写真もありましたが、
ピンボケも多く、このくらいで終了します。
とってもたくさんの貴重なお花にも出会いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする