当初は加西アルプスを歩こうと
思っていたのですが、山友さんから聞いた経尾山。
この山ってどこにあるの?なんて調べたら
小野アルプスと加西アルプスから比較的近いところ、、、。
未踏の山なので登ってみました。
麓に周遍寺があるらしい。
ネットでは心霊スポットなんて
書いている方もいて、ちょっとためらってしまったのですが、
寄り道のお花探しも期待して、、、、、。
山友さんから周遍寺へは車で行けるけど、
とっても細い嫌な道と聞いていたので
運動目的で北条鉄道北条線の網引駅に
車を置かせてもらいました。
無人駅舎です。
駅前に、6台程度の無料駐車場があります。
(車は私達1台だけでした。)
この駅は播磨自転車道中間休憩所にもなっているようです。
実際、ハイキング前にもサイクリストが休憩中でした。
ウォーキングマップがあります。
私達は、周遍寺から経尾山に登り、
網引湿原、八幡神社へは立ち寄らずですが、
後はほぼこのマップ通り歩きました。
(隣にサイクリングコースの地図もあります)
駅舎前に野菜直売所が、、、。
でも開いていません。
土、日は開いているのかな??
駅から、踏切を渡り、田園風景を見ながらてくてく、、、。
万願寺川にかかる網引橋を渡り、、、。
橋を渡ってすぐ左に折れ、
しばらくすると右手に階段。
この階段を登りきると、
産業団地内。
元気なモノつくり、中小企業300社?
いいですね~。
頑張って下さいな~。日本の未来のために、、、、。
産業団地内を歩き、
左へ入る道を進むと、、、。
(一般車は入れないよう、、、。)
この黒い塊は何???
林道へ入る場所にこんな標識。。。・
これかなぁ~。
お顔も随分風化してよくわからない、、、、。
舗装道から林道へ入り、
轍が残る道を歩きます。
5分も歩くと、踏み跡は薄くなりますが、
歩けます、、、。
夏は藪漕ぎになりそう、、、、。
登り詰めると開けた場所に、、、。
周遍寺の駐車場のようです。
結構広い駐車場が、、、、、。
そして、ごりっぱな門と
石柱が、、、。
へ~!!ご立派なお寺じゃないですか~。
ネットでは荒廃していると記されている方もいらして、
暗いイメージを持って来たのですが、
立派な古刹、お手入れも
行き届いて、明るい感じ、、、、。
階段を登り始めると、階段真ん中には
こんな事が刻まれています。
フムフム、、、。
数段ごとに、いろいろ書いてあります。
そうね~。とっても大事ね~。
階段を登り詰めると広~い境内。
そして前方に本堂。
境内には休憩所??
(中には長椅子と本が、、、、)
その横にはご立派な石で作られたテーブルと椅子。
ここからは眺めがいいです~。
(淡路島や、瀬戸内海の海が見えてます。)
雲海のスポットでもあるらしいです。
本堂の横から歩き出すと、祠が並ぶ道、、、。
四国八十八か所巡りが整備されているよう、、、。
ほどなくして 鳥居、、、。
稲荷大明神。
この後ろに経尾山への道が続いています。
途中、半藪状態の箇所もあり、、、。
(サルトリイバラのトゲトゲに引っ掛かり、
要注意!!こういう道はダウンジャケットは
着てこない方がいいです、、、。)
まもなく経尾山山頂。
三角点があり、
ただ木に標識がっ貼り付けてあるだけ、、、。
周りは藪状態。
一旦少し引き返し、
毘沙門天洞窟に向かいます。
途中シダに覆われた道もあり、
夏は嫌な道、、、。
この洞窟の様やね~。
中を見ると、、、。
割れていますが、こちらが毘沙門天??
さらに進むと、祠が建つ登山道、、、。
ゴルフ場近くまで降りてしまうようなので
今日は引き返します。
周遍寺の境内へ戻り、ランチタイム。
近くで 小鳥さん達の鳴き声がよく聞こえていたので
持参したナッツを置いてみたのですが、、、。
小鳥さんは現れませんでした。
不動明王さん、に挨拶して下山開始。
帰りは車道を下ります。
へ~!この道?!
山友さんが嫌な道と行っていた道、、、。
確かに車一台通れるかな?という道ですが、
舗装されていて、途中待避所あり、何とかなりそう??
79号線車道に合流。
サイクリング道、産業団地内を歩き、
駅が見えました~。
小さなホームに乗客二人いらしたので、
まもなく電車が来るのかな?
電車が来ました~。
一両編成です。
乗客を乗せ、ゆっくりと発車、、、。
なんだかこのまったり感いいなぁ~。
駅舎前に大きなイチョウの木があり、
秋にはイチョウの葉の絨毯もできるみたい、、、、。
こんな風景癒されます。
さて、今回山友さんから
教えて頂いた場所に移動してお花探し、、、、。
いた~!。2輪開花!
そうです。セリバオウレン。
数日前、裏六甲歩いた時に
群生地へ確認に行くと
蕾もほとんど確認できなかったのですが、、、。
こちらは少し暖かいのかな~。
落葉を押しのけてお目覚めのようです。
こちらさんはヨイショっと!
まだまだこんな硬い蕾も、、、。
雄花かな~。
ピントが自分の思う所に合わない、、、。
こちらは、両性花かな?
なかなか思うように取れない、、。
(腕が悪いので仕方ないか~)
雌花が少ないか~、、、。
花自体はたくさん咲いていました。
まもなくお目覚めラッシュを迎えるでしょう。
とりあえず、良かった!
今季初のセリバオウレンに出会えて、、、。
田圃の畔で、健気に咲いている
こちらのオオイヌちゃんも撮っとこ!
経尾山は周遍寺の駐車場からはすぐに登れます。
でもそれじゃ~物足りないかも、、、。
お寺からの眺望もよくて、
お天気の良い日には網引駅からも
ファミリー向けのいいハイキングコースになりそう、、。
網引湿原へお花を求めて付け足すと結構運動にはなりそう、、、。
これから、いろんな山野草が
目覚める季節、忙しくなりそうやね~。
山友さん、情報ありがとうございました~。
またとっても強い地震がトルコで起きたそうな、、、、。
戦争している国は、一時中断して今は支援だけに
力を入れてほしい、、、、、。。
最後までお付き合いありがとうございました。