たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

成ヶ島(成山)ウォーキング

2023-02-25 | 山歩き

友人ご夫婦が、成ヶ島に観光で行かれ、
こんな無人島があるよ~と教えてくれました。
調べてみると、淡路島の由良港から2分で行けると、、、。
夏には 稀少植物がみられるのですが、
暑い夏は 行けないかもしれないので、
香川県に行くついでに 早々に寄ってみました。
(2月20日)
成ヶ島への船は9時にならないと乗船できないので
早めに由良港あたりに到着したため、
まずは生石公園へ、、、。

生石公園、第一駐車場前の展望台。

なかなかの眺望!。
和歌山方面と友ヶ島が うっすらですが見えてます。

駐車場には、お手入れの行き届いたトイレもあり、
歩道も整備されています。
ここはかつての日本帝国陸軍の要塞だったとか、、、。
日清戦争を機に京阪神を守るために明治政府が
建設したものが残っているそうです。
階段を登ると、、、。

第五砲台跡。

フェンスが張られて、
近くまで行けませんが、
コンクリートの穴が見えてます。
この様な遺構を見ると、
今戦争をしている国の事を思います。
早く戦争をやめてほしいなぁ~。
この様な戦争に使った遺構は
もう残してほしくないです。

こんな遊歩道をてくてく、、、。

第三砲台跡。
写真ではわかりにくいですが、
レンガ積みの要塞が少し見えてます。

昔、薪や、炭に利用されていた
ウバメガシの木が多い森の中。

駐車場から15分も歩くと、
展望台。

へ~!友ヶ島っていう島はないんだ~。
沖の島、神島、寅島、地ノ島の総称らしいです。
初めて知りましたわ。

 さて、9時を回ったので、
無人島の成ヶ島へ渡ります。
 
渡船場でおじさんに駐車場所を確認。
(由良支所バス停後ろに駐車)
「車置いてきたら、すぐに舟を出してあげるよ~」
乗船時間はあってないようなもの??
一人往復300円です。
ハイキングコースが書かれた地図が頂けます。

お客は私達二人のみ、、、、。
貸し切りやなぁ~。
おじさんの後をついていき、
舟に乗ります。
(船は小さくてかわいい!)

すぐに出発。
乗船時間2分!。
桟橋はすぐそこ、、、。

すぐに上陸。
おじさんが「帰りはまたここから電話して~迎えに来るから、、、。」と。
(電話番号は頂いた地図に書いてあります。)

初上陸、、、。

この島には私達だけ?
と、この時点では思っていましたが、
沿岸の工事をされている方が数人いらしたようです。
「淡路花へんろ」比較的よく出会う看板。
別名「花の島」とも呼ばれる淡路島。
全部で72か所あるそうです。

スタンプもあります。
ポチおじさんがポチっと。


毘沙門天で安全な島歩きを祈願。

取りつき場所。

15分ほどで成山山頂、(49,2メートル)展望台になってます。

淡路橋立と言われています。

島内をてくてく、、、、。

ひゃ~、コンクリートの上に根が張り付いている?!

浜へ降りてきました。

島内の水仙は満開。

こちらはハマウドの葉っぱのようです。
花は5月頃かな。

あら!?これはなんの実かしらん??

帰宅後調べてみると、
トベラらしい、、、。
赤い実はもう落ちているようです。

干潟あたりでしょうか、、、、。

ハマダイコンが咲き始めています。

そろそろ桟橋に戻ろか~。

なんだこりゃ~??

こんなのがたくさん浜辺の石に張り付いていました。
帰宅後調べてみると、フクロノリらしいです。

約1時間半くらいで、戻ってきて、
この島ともお別れしよ。

桟橋でお迎え依頼の電話。
おじさんがすぐに来てくれました~。

約1時間半程度の島歩きでした。
夏には稀少植物も見られるようですので
機会があればまた訪れてみたい所です。

さて、この後、満開の水仙、梅林を求めて移動予定。
この続きは後程、、、、。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする