BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

桜並木と山の出で湯をめぐるみち

2020-05-22 15:06:01 | 青森・津軽

GW明けから2週続けて、岩木山にある桜並木の遊歩道を歩いてきました。

こちらは環境庁が定める東北自然歩道の一つになっているらしいです。

春になると毎年外に出て歩きたくなる私。

冬の間に肥えるので運動しなきゃ。。。と焦る気持ちと、

すがすがしい初夏の気候が「もったいないから外に出なさい」と言っているかのよう。

いつもならウォーキングのイベントや集まりに参加するのですが・・・

今年はコロナのせいで何もかもが中止なので、

それならいっそ一人で密を避けて歩くしかないなぁと( ^ω^)・・・

百沢神社を過ぎてしばらく走ると、突如右側に出現する「並木の道」。

地図を見たところ全長9kmほどあるみたいです。

これを全部一度に歩くのは大変!(しかも登り坂)なので、数回に分けることにしました。

車を適当な駐車場(岩木山観光協会)に置いて、一番下から歩くことに。

延々と続く登り坂ですが、この時期はまだ上のほうで山桜が咲いていました。

やっぱり花があると歩くのも楽しいです。

上り坂は辛いけれど他に歩く人もいなくて、1日目はのんびり1時間かけて岩木山総合運動公園の先にある「ゆとりの駐車場」まで歩きました。

そこからまた車まで戻るので往復4.5kmは歩けたかな?

すっかりヘロヘロになりましたが、ゆだんの湯に日帰り入浴してすっきり。

2日目は次の週に、1日目の終わりの場所から再スタート。

この日も歩く人は全くいなくて、密を気にせずのんびり歩きました。

やたらと自転車はいました。

今はウォーキングよりも自転車のほうが流行りなんですかね。

途中山菜取りらしき人などは出くわしましたが!!

あれ、茂みの奥から人が来るとお互いにびっくりしますね。

途中、夏になるとトウモロコシ畑でにぎわう岩木山高原を横目に、

この時期は当たり前だけど何も植えていなくて広々しています。

桜もほぼ終わってましたが、新緑の緑がとても気持ちがよい。

この遊歩道は上り坂にあるせいか、

東屋やベンチなどがすごく頻繁に置いてあって、

休みたくなったらすぐに休めるのが素晴らしい。

新緑の緑を見ながら飲む麦茶はうまいのです。

柵や案内板など雪でやられたのか老朽化が目立ちましたが、

一人で歩く分には問題ないです。

緑や小さなスミレなどの花々に癒されながら、

2日目のゴールは嶽温泉の入り口にある「お山の駅」。

ここには足湯が併設されているんですが、

コロナの影響で閉鎖されていました。

2日目はここで折り返しまた「ゆとりの駐車場」まで戻りました。

1日目に比べると距離数はやや少ないと思います。

この先にあるスポーツセンターやゆだん温泉付近も地図のコースに入っています。

これは次の回に歩くことにしました。

またこの続きを歩いたらUPします!