BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

GW関西旅行①

2015-05-11 13:24:17 | 旅行

今年のGWは関西へ行ってきました。
お昼着だったので、まずは梅田駅でお昼ご飯を食べました。
目をつけていたたこ焼き屋はものすごい行列だったので諦めて、
偶然目に入った「明石焼き」の店へ。
久々の明石焼きです。


ホテルに荷物をあずけて、
最寄駅の淀屋橋から船に乗りました。
淀川クルーズです。
船の中は↑こんな感じ。
この日は大潮だったので干満の差が大きく、
その低い橋の下を通るとき、船の天井が30cm下がる仕組みになってるそうです。
船から中之島公園、造幣局など見ながら、大阪城までクルーズしました。
お天気はまぁまぁでしたが、船旅はやっぱり面白い。


大阪城はやっぱりでかい。
石垣の巨大なこと!
地元の小さな弘前城を見慣れてるせいか、その広さに驚きです。
歩けど歩けど、なかなか天守が見えてこないのよ。

やっと天守が見えてきた。
後ろ側から回り込む。
大きい(ドーン!!)。
立派だ!
白い壁と黒い壁と金の飾りがめちゃ輝いて見えるんだけど、
新しく補修とかしたのかしら?
やっぱり観光地だからか人が多い。
外国人もたっくさん。
チケット購入の行列が長いけど、うちらは船とのセット券だったので並ばずに済んだ。
今年は大阪夏の陣・冬の陣400年なんで、ステージイベントもいろいろやってました。


高いので天守閣からの眺めもいいですね。
淀君のためにこの城建てちゃうなんてすごいよなぁ。
目の前に金の鯱が!
大阪は緑が少ないですが、
大阪城の周りは緑が多くてちょっと癒される感じ。


ついでにお向かいの「豊国神社」もお参りしてきた。
入口に豊臣秀吉の銅像があります。
ここでは出世運のひょうたんお守りをお土産に購入。
大阪城に比べて人が少ないのでのんびりした雰囲気。
ここからは地下鉄を乗り継いで、一度ホテルへ戻ることにしました。

世界一の桜並木をノルディック・ウォーク

2015-05-08 13:51:11 | 青森・津軽

GW終わりましたね。
私も5連休、満喫させていただきました。
その中で5/2に岩木山獄地区で行われた、
「世界一の桜並木をノルディック・ウォーク」というイベントに参加してきました。
以前から興味があった「ノルディックウォーキング」。
スキーなどで使うポール(杖)を使って歩く北欧発のフィットネススポーツです。
私はポールを持ってなかったのでレンタルしました。
チャレンジしたのは7kmです。
参加料はなんと500円!安すぎる!


コースは岩木山麓にあるオオヤマザクラの並木道。
満開を過ぎてましたが、桜吹雪がきれいでした。
残雪を残した岩木山とピンクの桜、
そして新緑の黄緑色がとてもきれいで気持ちよかったです。
水芭蕉の群落も見れました。
途中2箇所ほどトイレ休憩もあり、
あとはコースを誘導してくれるスタッフについてひたすら歩くだけですが、
景色がきれいなんで1時間はんがあっと言う間で無事ゴールできました。



お天気もまずまずでしたし、
ゴール後は岩木山名物のアイスがサービスであり、
おまけにスタート・ゴール地点の青少年スポーツセンター内の温泉も無料で利用できたので、
歩いてかいた汗をたっぷり流させていただきました。
なかなか素敵なイベントだったかと思います。
はじめはポールの在庫があるか不安だったのでポールなしであるこうかと思ってたけど、
大会側のスタッフに借りたほうがいいよというアドバイスを受けたので、
借りてみたのですが、やはり借りたほうが疲労度が少なかったと思います。
次の日の筋肉痛雨もありませんでしたしね。
さらに借りたほうが運動の代謝力がアップするそうですよ。
それにしても桜並木はきれいだった。
カラマツの新緑の緑も素晴らしかったし、
いよいよ津軽のオンシーズン到来だ☆彡


桜の津軽鉄道

2015-05-01 13:40:22 | 青森・津軽

弘前公園から足を伸ばして、
奥津軽の芦野公園へ行ってきました。
芦野公園は桜の名所100選にも選ばれた名所です。
ここに津軽鉄道の「芦野公園駅」があるのですが、ここがこの季節は特に有名なんです。
なんでかっていうと、桜並木の中に駅があるのです。
芦野公園へお花見に入ったことあるんですが、
この桜の津軽鉄道は長い間さほど興味がありませんでした。
しかし昨今の鉄道ブームでやたら注目されるようになり、気になっていました。
今回は見たいという旦那のリクエストもあり、これ目当てで初めて行ってきました。
いや、素晴らしいですね。
満開の桜が線路に沿ってずっと続いてるんです。
桜のトンネルですよ。
その中に浮かぶ駅。
桜吹雪が舞う中でさっそうと走るメロス号。
とても幻想的で、太宰の小説「津軽」の風景が浮かぶようです。
こりゃ夜桜も素晴らしいだろうな。
線路の周りにはたくさんのカメラ小僧がいました。
私も一生懸命足を伸ばして混雑の中、写真撮れました。
この一枚のためにみなさんずっと待ってられるんでしょうね。
ちなみにさくらの名所100選に選ばれているのは、青森では弘前公園と芦野公園だけです。