小正醸造所 クラフトジンより第2弾 ほうじ茶
米焼酎にジュニパーベリーに鹿児島県ほうじ茶など
ボタニカルを加えて製造されたジン
ここの小正醸造所
面白いですね
ほうじ茶の香り探しながら
楽しんでください
初めて甲子園に来ました(34年前に行ってないw)
綺麗な球場
あっ そろそろ始まる
頑張れ西高!!
途中経過・・・
スコアほど内容が良くないわけではなく
むしろ、熊本西いい野球してます
強豪校と甲子園で試合できたことはいい経験
夏の県大会楽しみしてます
ありがとう
7月に見学した鹿児島の小正醸造所より
ジンがリリースされました
ここ数年 国内のクラフトジンがアツく
いくつもの銘柄が誕生しています
国内のクラフトジンの特徴は
日本らしさ、製造されるその地域の特徴(特産物)を活かした作りになっており
それぞれを飲み比べてみると面白いでしょうね
KOMASA GIN ~桜島小みかん~
鹿児島県産「桜島小みかん」
ボタニカル素材の個性を引き立てるため「米焼酎」
インド産シングルモルトウイスキー
アムルット蒸留所
アムルット・ピーテッド
随分前に、アムルットを扱っていたことがあったんですが
同じモルトじゃつまんないので
ピーテッドを入れてみました
インドで!?
と思われる方もいるかもしれませんが
英国との絡みのあった国って
今もウイスキー作りされている所があります
オーストラリアとかニュージーランド、南アフリカ共和国など
その中のひとつインドのウイスキー作りも意外と盛んな方で
えーっと何か所だったっけなぁー
11カ所とか13カ所とか・・・
10か所ほどの蒸留所が存在していると耳にしました
ウイスキーの消費量も実は凄く
ほとんどが国内消費されているので
いろんな銘柄のウイスキーは世に出回ってないようです
アムルットピーテッド
ノンチル、ノンカラー、アルコール度46%
バーボン樽
オフィシャル物でノンチル&ノンカラー
いいですね
個人的に国内モルトもノンチル&ノンカラーにして欲しいです
香りを嗅いでみますと、インド産モルトだからって
なにか特に感じる事はありません
何の情報も無ければ、普通にピーティ、ウッディー
重たい香りのタイプではなく、どちらかと言えば軽い感じ
味は、甘さ・・・メープルシロップ??
ココア、ビターチョコ
余韻は、キレ、ドライ
香り・・・ピーティ、ウッディー
味 ・・・メープルシロップ、ココア、ビターチョコ
余韻・・・キレ、ドライ
焼酎は扱っていないんですが
年末にお客さまより言われたので入れてみました
焔の刻印
繊月酒造
熊本県人吉市
10年以上樫樽貯蔵した原酒を竹炭でろ過した焼酎
アルコール35度
久しぶりにズブロッカを入れてみたところ
ボトルのデザインがスタイリッシュに
以前はズブロッカを飲む人が多かったけど
今は少なくなったなぁ
甘い桜餅のような香り
飲んだことない方はぜひぜひ
もうぼちぼち良いかと思って
魚屋さんに連絡
今週末から牡蠣を扱います
いままで、兵庫産や三重産だったですが
今年は広島産で行きます
生牡蠣にアイラモルト
ぜひ、試してみてください
「ダークホース」という銘柄のワイン
グラスワイン用です
フルボトルじゃちょっと・・・いう方に
はたまた春のG1シーズンのゲン担ぎにww
これ!!
で、メニュー表が、これ!!
サントリーさん遊び心ありありww