バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

フレンチオープン3

2010-05-24 10:35:00 | テニス留学




今朝は少し寒かったです。
先週お天気がよくなかったときに、これからどういうことをしていきたいか、普段の練習で何を学びたいかなどをラファコーチとビンスとミーティングしました。
みなそれぞれの目標があり、何をしなくてはならないかを常に考え、このオーストラリアのアカデミーにいるからこそできること、にチャレンジしてほしいと思います。



フットワークシリーズ2の作成が近いうちに始まります。お待たせしていてすみません。

フレンチオープン2

2010-05-23 15:57:00 | テニス留学
ソフィーファーガソン選手は全仏の本戦入りを果たしみんな喜んでいます。
フランスにいるトニーローチさんよりビンスの携帯にメッセージがあり、
「一緒にクレーコートで日本の留学生たちと練習したことが今成果として現れた」と書いてありました。よかったですね。本当に。
怪我でこの2年ランキングが行ったり来たり、でしたが、きっと目標であるトップ100位に今年は入ることができるでしょう。

週末はみんなで札幌ジャパニーズレストランに行きました。
そのときの写真です。



フレンチオープン

2010-05-20 21:13:00 | テニス留学
全仏の本戦が23日から、今予選がはじまっていて、オーストラリア人では唯一残っているのがソフィー,ファーガソン選手。
今年は全豪のあとからずっと海外遠征、戻ってきたかと思えばまたすぐにヨーロッパ
忙しく飛び回っています。ランキングも今までで一番いいところに来ていますね。
がんばれソフィー。
アカデミーのクレーで練習していました。今度の新しいイタリアンクレー
を楽しみにしていました。

シドニーは少しずつ寒くなっています、がまだまだ冬という感じではなく
日中は暖かいです。



今年はフォスターに遠征にはいかず、ホームブッシュでのグレード1の大会に出たあと、ゴスフォードでの大会に行きます。


ロロ到着

2010-05-19 08:56:00 | テニス留学
4回目の参加、ロレンゾーくん、19歳、アメリカのミリタリーカレッジ1年生です。
出身はニューカレドニア、フィージーに18歳まで住んでいました。
今までは夏休みの12月や2月にアカデミーに参加していましたが、アメリカのカレッジのお休みであるこの時期に参加を希望してくれました。

ミリタリーカレッジでの日々は同じパシフィックオセアニア地区の仲間もいるので、楽しいでしょうが、つらいことも多かったようで、私に何度もメールをくれて、早くオーストラリアに行きたい、早くアカデミーに参加したいと訴えていました。smile

今まで多くの日本からの留学生をあずかってきました、年齢とともに(??)なのか、みなさんにお別れを言うのが本当につらいです。さっと割り切れたらどんなにいいだろうかと思いますが、毎日長い時間一緒にいると、みんなと一つの大きな家族みたいな絆ができ、その中の誰かが急にいなくなってしまうと、また新しい出会いはいくつもあるのですが、それでもとってもさみしくなります。それだけ愛着がわいてしまうということなんでしょうね。ホームステイをしてくださっている方の一人、デルさんもよく私に電話してきて、さみしくなってしまうわ、また誰か好青年が来ないかしら?といつも言っています。
ここはいつでも"Home away from home" (みなさんの第二の故郷のようなところ)だと思っていてもらいたいです。
だからロロも家族の一員のようなもので、毎年の参加楽しみにしているビンスと私です。

クレーコートがさらに良く変わります。

2010-05-18 10:40:00 | テニス留学


クレーコートが新しくなります。クレーはクレーなのですが、いろいろ違う種類があります。
現在の4番コートはフレンチのクレー、アンツーカーではありません。
またロームでもオムニクレーでもありません。アメリカのクレーはまた違う種類のクレーです。

今回イタリアから特別にクレーを輸入して本物のイタリアのクレーと同じクレーコートを作ることに決まりました。
オーストラリアでははじめてのイタリアンクレーがあるセンター、ということになり、きっとこのクレーを見るため、またこのコートでプレーするために、各地からいろいろな人がアカデミーを訪れることでしょう。

なぜイタリアンクレーなのか、それはまた今度のブログに書きたいと思います。girl2bunnygirlsmile