バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

キッズテニスの皆さん1

2011-01-21 16:32:00 | テニス留学


ワドンガでのグラスコートチャンピオンシップ男子12歳以下で優勝しました、たかしくん。



みずきちゃんの誕生日パーティーもしました。



みんな楽しかったですね、5名帰国しましたが、今日からは後半参加の3名も加わって楽しくクレーとハードでレッスンを受けました。


そして今日のレッスン、こんなきれいなイタリアンクレーコートで練習ができるのはバークレーアカデミーだけですよ。イタリア国外ではじめてできたイタリアンクレーです。
ヨーロッパに行かなくても毎日レッドクレーで練習ができます。
毎日のように関係者がこのコートをよくするためにはどう管理するのが一番かの研究をしています。

全豪オープン3

2011-01-19 10:25:00 | テニス留学
メルボルンに全豪観戦に行っていた留学生たちは昨日の夜無事に戻りました。
昨日はレイトンヒューイット選手とても残念でした、私も4セット目まで見て寝てしまいましたが、トニーローチさんにとっては長い長い一日だったと思います。





クレーコートで練習をしています、こうやって3面を使ってレッスンがずっとしたいと思っていたビンスの夢がかないました。

全豪オープン2

2011-01-18 14:19:00 | テニス留学
全豪オープンがはじまると一日中テレビでテニスが見られてとても充実しています。
とくにフォックスのチャンネルではセンターコート以外のコートも映してくれるので、今日のソフィーの試合も見ることができました。
オーストラリアの選手が今日はたくさん試合があり観戦に行っている人たちがうらやましいですね。今年のメルボルンはあまり暑くなさそうです。

クレーコートには裏のフェンスもやっとでき3面が完全にできあがりました。
雨が降ったあとのコートの乾き方がやはりイタリアンクレーは最高によいです。


右がコート4番、左がコート5番。


全豪オープン

2011-01-17 09:19:00 | テニス留学
全豪がはじまりました、シドニーはこの1カ月で一番暑いのではないかと思うほど、暑いです。

アカデミーからは総勢8名で土曜日の夜メルボルンに出かけました、昨日は予選の決勝や洪水の被害者のためのチャリティーが行われていましたね。

アカデミーではカタリーナがビンスと、そしてデイビットがカイルと練習しています。








目の前でグランドスラムが見られる経験は一生に何回あるかわかりません、火曜日の夜までみんな楽しんで来てください。