バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

自分のすべての行動

2013-09-20 12:42:00 | テニス留学
NSWカップの予選がスタートしています。大樹くん2回戦まで勝って明日また試合があり本戦からの人たちは明日試合ですね。由緒あるキングススクールが会場です。
高校3年生は今日か明日が卒業式、もうそんな季節になったのですね。

今日のみんなの練習態度は素晴らしくコーチのビンスもブレットも見ている私も関心しました。

すべての行動がテニスにつながっていますね。自分が変わることで相手が変わり、周りも変わるのですね、もっともっと変えられると思うし、変わればテニスももっとよくなると思います。それはテニスだけでなくて人生すべてにあてはまることですね。みんながんばれー。





夏に向かっての準備3

2013-09-19 10:02:00 | テニス留学

みんながハッピーなことが何より一番ですね。
とってもいいお天気、春です、空もきれい、空気もきれい、鳥の声が聞こえる、楽しく仲間とテニスが上達できる、幸せな日々ですよね。

今日ビンスが言い訳の話をみんなにしたのですが、私もいろいろなことに関わりながら、よく文化の違いについても考えるし、勉強になることが毎日あります。
最近思うことは英語でやさしさを伝えること。
外国ではもっと自己主張しなくてはならないとか言われると、変にわがままに聞こえたり、はっきりしないといけないと言われると、変によくばりにとられたりせずに、謙虚に自分の思いを伝えることとか、日本ではあまり感情を出すことはよくないととられるから、うれしくても、感謝していても、それを上手に表現できなかったりしますが、どうすればそれを伝えることができるのか、など。

昨日気が付いたもう1つの文化の違いで、オーストラリアの新しい総理、トニー、アボット氏が就任宣誓を連邦議会議事堂で行いました。そこには奥さんときれいだと評判の娘さん3人、そしてトニーさんのご両親であろうと思われる方々も一緒でした。日本ではこういう場所に家族全員が出てくることはほとんどないと思います。だからきっとビンスが日本でクリニックをするときにそこに一緒にいる私を見て、最後の最後まで通訳だと思われるのも仕方がないです。smile

テニスを単に上達させるだけでなくて、考え方が違うという壁にぶつかり国際社会ではどうあるべきか?を知ることができるのもテニス留学ならではの経験の1つだと思います。違いを知ることもなかなかおもしろいです。



夏に向けての準備2

2013-09-18 14:56:00 | テニス留学
夏に向けて、特にオーストラリアの夏はテニスは大きなイベントの1つなので、もうすでにいろいろな準備が始まっています。

来週からはジュニア向けの大会が3つ続き、その後アカデミー主催のオープン大会が10月18日から。
その後にはアジアパシフィックリーグもスタートします。
10月に2週間男子のフューチャーズもあります。

今年はアカデミーからチームを結成し、ありがたいことにチームのスポンサーになってくださる方も見つかりました。試合のスケジュールも出ました。

まだ発表できませんが、その他いくつか楽しみなイベントもありますよ。

   



夏に向けての準備

2013-09-17 14:44:00 | テニス留学
 

16日月曜日はこの練習のあと雨が降ったりやんだりで結局午後はキャンセルになりました。

先週スタンジョーンズカップで8時間車に乗り3日間遠征に行っていたアキ、エピングボーイズハイスクールは3位になったそうです。
おめでとうございます。
アキは学校の2番手ですが、1番手のマシューくんはテニスだけでなく、エピングの先生が自慢するほど学業で大変優秀だそうです。今高校3年生の最後のテスト前ですが、きっととてもよい成績を出していろいろな大学からお誘いが来ることでしょう。
スポーツと学問ときちんと両立ができている選手がオーストラリアにはたくさんいるので本当に関心します。



芝でテニス

2013-09-14 15:25:00 | テニス留学


とっても懐かしい思い出がいっぱいのホワイトシティーテニスクラブです。

2000年のオリンピックのときにテニスNSWの本部はこのホワイトシティーからホームブッシュに移りましたが、それまではNSWのテニスの中心はここでした。
シドニーインターナショナルもここで行われていました。会員制のクラブでとても品があって行くたびにいつも背中をぴりっとさせ、どきどきしながらクラブの中に入っていたものです。

この場所にはいろいろな思い出があります、伊達さんが優勝したのもこの場所でした。
私たち家族全員がお世話になっている歯医者さんのマイケルをはじめ、テニスが大好きな方たちが今でも毎週土曜日に集まってテニスをしています、その仲間に入れてもらいはじめて芝でテニスをした亮くんは大感激でしたね。