オーストラリア人の生徒ともしばらくお別れ、ということで、最後にみんなにジェイクのために、メッセージを書きました。
ウェブサイトを見て練習に参加するようになったジェイクくんとこんなに親しくなれるとは、想像していませんでしたが、誰よりもテニスのことに詳しく、熱心で、いつもユーチューブを見ていろいろ勉強していました。アメリカの大学でもがんばってもらいたいですし、次のホリデーでまた参加してくれることでしょう。
本当にこのアカデミーは単にテニスを習うだけの場所ではなく、いろいろ経験できるようにと私たちも考えているのですが、ぜひ留学生のみなさんにオーストラリアのよいところをたくさん知ってもらいたいです。たとえば、オーストラリアの人のジョークが好きなところとか、助け合い、相手を思いやる精神だとか、物事をわりとストレートに言うので、いい時はたくさん褒めてもらえるし、してはいけないことは、だめだよ、と直接的、でも小さいことはまったく気にしない、過ぎたことにはあれこれしつこく言わない、おおらかな人たちで、最後はいつも笑顔で終わる、だから本来悲しいお別れになるジェイクにも、ハッピーバースデーというジョークで(日本の方にはわかりにくいジョークかもしれませんね
)楽しくお別れしました。
こういう所が私が好きなオーストラリアでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/a57ccb05c9d435168c9710a184528784.jpg)
ウェブサイトを見て練習に参加するようになったジェイクくんとこんなに親しくなれるとは、想像していませんでしたが、誰よりもテニスのことに詳しく、熱心で、いつもユーチューブを見ていろいろ勉強していました。アメリカの大学でもがんばってもらいたいですし、次のホリデーでまた参加してくれることでしょう。
本当にこのアカデミーは単にテニスを習うだけの場所ではなく、いろいろ経験できるようにと私たちも考えているのですが、ぜひ留学生のみなさんにオーストラリアのよいところをたくさん知ってもらいたいです。たとえば、オーストラリアの人のジョークが好きなところとか、助け合い、相手を思いやる精神だとか、物事をわりとストレートに言うので、いい時はたくさん褒めてもらえるし、してはいけないことは、だめだよ、と直接的、でも小さいことはまったく気にしない、過ぎたことにはあれこれしつこく言わない、おおらかな人たちで、最後はいつも笑顔で終わる、だから本来悲しいお別れになるジェイクにも、ハッピーバースデーというジョークで(日本の方にはわかりにくいジョークかもしれませんね
![be](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/be.png)
こういう所が私が好きなオーストラリアでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/a57ccb05c9d435168c9710a184528784.jpg)