先日、地元の中学生に公募していました
中学生のための農学講座「アグリサイエンス」。
おかげさまで30名近い参加希望者がありました。
全員が第一希望のテーマとはなりませんが
8月3日は午前午後とゆっくり実験を楽しんでください。
チームもお待ちしています。
さてチームが研究のために育っているミニヒマワリがまもなく開花します。
「小夏」というかわいらしい名前(品種名)で
草丈20cmもない小さなひまわりです。
この花は以前にも紹介した照明を使わずに
短日植物の開花を遅らせるという究極のマジックに挑戦している
2年生が育てているものです。
しかしミニで場所をとらないことから2年生は
もうひとつ別の実験に使うことにしました。
それは何だと思いますか?
中学生のための農学講座「アグリサイエンス」。
おかげさまで30名近い参加希望者がありました。
全員が第一希望のテーマとはなりませんが
8月3日は午前午後とゆっくり実験を楽しんでください。
チームもお待ちしています。
さてチームが研究のために育っているミニヒマワリがまもなく開花します。
「小夏」というかわいらしい名前(品種名)で
草丈20cmもない小さなひまわりです。
この花は以前にも紹介した照明を使わずに
短日植物の開花を遅らせるという究極のマジックに挑戦している
2年生が育てているものです。
しかしミニで場所をとらないことから2年生は
もうひとつ別の実験に使うことにしました。
それは何だと思いますか?