花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

中学生のための農学講座「アグリサイエンス」満員御礼

2011年07月19日 | 学校
先日、地元の中学生に公募していました
中学生のための農学講座「アグリサイエンス」。
おかげさまで30名近い参加希望者がありました。
全員が第一希望のテーマとはなりませんが
8月3日は午前午後とゆっくり実験を楽しんでください。
チームもお待ちしています。
さてチームが研究のために育っているミニヒマワリがまもなく開花します。
「小夏」というかわいらしい名前(品種名)で
草丈20cmもない小さなひまわりです。
この花は以前にも紹介した照明を使わずに
短日植物の開花を遅らせるという究極のマジックに挑戦している
2年生が育てているものです。
しかしミニで場所をとらないことから2年生は
もうひとつ別の実験に使うことにしました。
それは何だと思いますか?
コメント

実験「白夜のヒマワリはどこを向くか?」開始!

2011年07月19日 | 学校
かわいいミニヒマワリ「小夏」は2年生が
国立極地研究所と取り組んでいる「白夜のヒマワリはどこを向くか?」の
実験にも使われることになりました。
机上で実験するにはちょうど良いサイズです。
これが初公開の実験風景です。
ヒマワリのまわりに8個のLEDライトが取り囲み
3時間置きに点灯する場所が移動していきます。
高さは23度。白夜の頃の太陽高度をイメージしています。
しかし光量子量がやや不足しているのでちょっと気になりますが
とりあえず3日間実験をおこない、先日無事データを回収しました。
これから分析となりますが、果たしてどうなるでしょう。
楽しみです!
コメント