春花壇の苗が順調に育っています。
昨年は東日本大震災によって停電したため
保温ができず大変でしたが今年は大丈夫のようです。
ところで今年はなかなか春がやってきません。
しかし旧暦をご存知の方はこれは想定内です。
月の満ち欠けの周期を1ヶ月とする旧暦では1年354日となります。
しかし太陽を1周するのには約365日かかるので
実際の季節と次第にずれが生じてきます。
そこで3年に一度、閏月(うるうづき)を挿入し
1ヶ月多い1年13ヶ月の年を作り、ずれを修正します。
平成24年はその閏月を入れる年なのです。
今年入れるのは3月と4月の間で、
3月が終わってもまた閏3月となり、なかなか4月になりません。
今日3月23日は旧暦ではまだ3月2日。
これからあと2ヶ月も3月が続きます。
したがって旧暦からいくと今年は春の訪れがゆっくりで当然なのです。
昨年は東日本大震災によって停電したため
保温ができず大変でしたが今年は大丈夫のようです。
ところで今年はなかなか春がやってきません。
しかし旧暦をご存知の方はこれは想定内です。
月の満ち欠けの周期を1ヶ月とする旧暦では1年354日となります。
しかし太陽を1周するのには約365日かかるので
実際の季節と次第にずれが生じてきます。
そこで3年に一度、閏月(うるうづき)を挿入し
1ヶ月多い1年13ヶ月の年を作り、ずれを修正します。
平成24年はその閏月を入れる年なのです。
今年入れるのは3月と4月の間で、
3月が終わってもまた閏3月となり、なかなか4月になりません。
今日3月23日は旧暦ではまだ3月2日。
これからあと2ヶ月も3月が続きます。
したがって旧暦からいくと今年は春の訪れがゆっくりで当然なのです。