校内プロジェクト発表会。
コンピュータを使った口頭発表の後は
これまた恒例となった体育館でポスター発表会です。
今回は2年生が挑戦しました。
校内でポスター発表が始まってまだ2年目!
一見簡単そうに見えますが実は原稿はなく、発表や質疑応答はすべてアドリブ。
学会では当たり前のスタイルで、
奇跡の学校と呼ばれた京都の堀川高校などSSHが導入しています。
しかし引っ込み思案の名農生にはハードルが高いのではないかと
心配しましたが今では慣れたもの。
堂々と質問者と渡り合う人が増えてきました。
TEAM FLORA PHOTONICSの2年生5名は
学会発表にも出場しているのでみんな自分のポスターを持っています。
そこで今回は5名全員が出場しました。
そのなかの2名は明日東京で開催されるコンテストの
格好の練習の場として有意義に活用していました。
コンピュータを使った口頭発表の後は
これまた恒例となった体育館でポスター発表会です。
今回は2年生が挑戦しました。
校内でポスター発表が始まってまだ2年目!
一見簡単そうに見えますが実は原稿はなく、発表や質疑応答はすべてアドリブ。
学会では当たり前のスタイルで、
奇跡の学校と呼ばれた京都の堀川高校などSSHが導入しています。
しかし引っ込み思案の名農生にはハードルが高いのではないかと
心配しましたが今では慣れたもの。
堂々と質問者と渡り合う人が増えてきました。
TEAM FLORA PHOTONICSの2年生5名は
学会発表にも出場しているのでみんな自分のポスターを持っています。
そこで今回は5名全員が出場しました。
そのなかの2名は明日東京で開催されるコンテストの
格好の練習の場として有意義に活用していました。