花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

いつやるの?今でしょ!

2013年07月22日 | 園芸科学科
こちらは園芸科学科3年生の模擬農業会社。
やはり天候が悪く実習が思うようにできず
大事な仕上げ摘果が途中半端になっていました。
このまま放置したら小さな果実しか実りません。
そんな心配の中、とうとう1学期最後の授業となりました。
少し霧雨が降っていましたが今やるしかありません。
しかし体育祭準備のため短縮授業です。
さらに学校から遠く離れた第1農場で行うのため
2コマ続きの授業でも実質1時間しか作業できません。
この授業はすべての責任が自分たちにかかってくるため
各会社とも残り時間を考えながら急ピッチで取り組んでいました。
この会社は仕上げ摘果の後に袋掛けをしています!
注文をとってオリジナルの文字入りりんごを販売する計画のようです。
集中力を発揮したおかげで、なんとか滑り込みセーフ。
明日は終業式、やっと夏休みを迎えられます。

コメント

野菜アート

2013年07月22日 | 学校
期末考査が終わった後、天気の悪い日が続いたので
ほったらかしにしてしまった生徒たちの野菜です。
見事に葉脈だけを残してキャベツが虫に食べられています。
ある意味、自然が作ったアートです。
でも隣に植えてあるトマトやピーマン、ナスには
虫の被害は見当たりません!
キャベツはアブラナ科、トマトやピーマン、ナスはナス科。
虫にも好き嫌いがちゃんとあるようです。
とはいっても管理不足は感心できません。
これから長い長い夏休みとなるので
計画的な管理計画を立てる必要がありそうです。
このように簡単に見えて難しい野菜栽培について本日、
八戸市の中学校の先生方が勉強しに名農にやってきます。
どんな質問が出るかちょっと楽しみです。
コメント