花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

抑止力

2018年05月16日 | 研究
チームの温室脇にあるブルーベリー。
この花もご覧のとおり、現在満開です。
しかしブルーベリーはなんといっても実を食べるもの。
人工受粉などせずに放置するだけでちゃんと実がつきます。
したがってチームのメンバーは花ではなくこの先の
実を食べている自分の姿を今から想像しています。
さてここ数年、この実を食べようとチームは戦いを続けています。
ではいったい誰と争っていると思いますか?
実は他の名農生でも先生方でもありません。
美味しい実を食べようと寄ってくる鳥たちです。
鳥たちは人言同様ちゃんと美味しい時期を知っていて
未熟な状態では食べません。
勝敗を分けるのは立ち合いの速さ。
今はまだまだ食べるタイミングを探っているところですが
これから熟してくるにしたがって一触即発の状態となってきます。
ここ5年間の勝敗は1勝3敗1分。
1勝は昨年あげることができました。
秘策はこの赤いネット。
鳥たちが寄ってくるのを抑制しようという作戦です。
果たして2年目も効果があるのでしょうか。
こんなところにも絶対負けられない戦いがあります。
コメント

名農生の特権!

2018年05月16日 | 環境システム科
環境システム科は圃場を持っていない農業の学科です。
しかしこの立派なレタスは環境システム科が生産したもの。
いったいどこで栽培しているのでしょう。
なんと畑の代わりに大きな水耕温室を持っているのです。
そこでレタスの他に小松菜なほうれんそうなど
1年中野菜栽培が行われています。
この新鮮野菜は校内で販売され、
家族のために職員や名農生たちが買っていきます。
地元のスーパーマーケットで
販売したらどうかといわれる時もありますが、
農家と違うところは安定した商品の提供。
なにしろこのレタスは生徒の教材であり学習の成果。
毎日、毎週定期的に出荷するのは不可能です。
したがって校内だけの販売しているのです。
しかし学校にお仕事で来校される方々も購入できるので
偶然販売に出くわした方はみなさん笑顔で買われていきます。
野菜や果物が大好きな中学生のみなさん。
特権だらけの名農生になりませんか。


コメント