花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

みんなの心に緑の風を

2023年05月27日 | 環境システム科
こちらは環境システム科の草花温室。
春先から育ててきた花壇苗が咲いています。
これは定番のマリーゴールド。
学校や道端の花壇で必ずといっていいほど目にします。
その多くは数種の色の花を交互に植えているものですが
同じ色の花をまとめて植えると簡単に美しい花壇ができます。
お洒落な人だったら色合いの違う花を使って
色のグラデーションや配色を楽しむことができるはず。
同じ花がたくさんいるので苗を大人買いする必要がありますが
名農の花苗は安心価格。ぜひチャレンジしてみてください。
さて週明けの月曜日は環境緑化の日。
名農が緑化活動で日本一を受賞した記念に制定された日で
全校生徒でキャンパス内の除草や緑化を行います。
制定当時、午前中は募集した緑化スローガンやポスターの表彰、
キャンパス内の除草、1年生の植樹などの特別企画と丸一日緑化に専念。
まさに農クの腕の見せ所でした。
「みんなの心に緑の風を」
制定当時、女子生徒が作ったスローガンを今も覚えています。
機会があったら、当たり前に感じている緑豊かな名農のキャンパスが
大先輩に手によって人工的に作られた森であることを教えて欲しいものです。
ところで「マリーゴールド」といえば、あいみょんですが
サイトを見るとよくある黄色でもなくオレンジでもなくスカーレット系の赤。
これが歌の中で咲いている花のイメージ色もお洒落でした。
コメント

One for all, All for one

2023年05月27日 | 研究
課題研究で活動するFLORA。
相変わらず各自黙々と自分の作業に取り組んでいます。
さて厄介なことが起きました。
実は来週火曜日は運悪く2人のメンバーの水質分析が重なるのです。
このところ手順が身についてきたので2時間授業の中で、
5つのサンプルをなんとか分析できるようになったのですが
この日はなんとサンプル数が9。さらに高校総体前の短縮授業ときました。
手分けして取り組んでも間違いなく時間内で終わることができません。
さらにメンバー2人が四国で開催される学会主催の発表会参加のため
この日から不在。スーパー台風接近もあり、こちらも不安ですが
分析チームはそれ以上に絶体絶命。FLORA事務所はスケジュール調整が仕事です。
多方面から情報を収集した結果、こんな提案をしました。2人のうち1人は
定期的な分析ではないため、測定日を若干前後することができます。
そこで前日の月曜日の放課後にまず1人目の4サンプルを測定し
火曜日の課題研究で定期的に測定するもう5サンプルを分析する案です。
幸いメンバー2人は野球部のため、秒読みに入っている高校総体とは無関係。
また月曜日は週に1度の練習がない日ときています。
文化部のメンバーも応援に加わると両日人数は確保可能。
どう考えてもこの方法しかありません。メンバーもこの作戦に大賛成。
なんとかピンチを乗り越えられるかもしれません。
しかしこのところ気温の上がり下がりで風邪をひく人も多いといいます。
皆さん、みんなのために体調には気をつけましょう。
コメント