花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ラストオーダー

2024年08月18日 | 研究
これは野菜のイラスト。なんだかわかりますか?
左上がサンチュ、右上がリーフレタス。どちらもお馴染みの葉菜類です。
左下はラッキョウ、右下はカブ。こちらは根菜類に分類されます。
さて別にカルタでもしようというのではありません。
実はこの4つは、2学期に栽培する野菜なのです。
葉菜類は2〜3年生全員でミストによって栽培する予定。
国際大会までFLORAを連れて行ってくれたミスト栽培システムを使って
支援していただいた皆さんへのお礼として今年最後の栽培を計画しています。
根菜類は2年生。3年生の先輩が昨年ある研究をした結果、
可能性というお土産を残してくれました。
そこでその可能性を信じて、試験栽培しようと考えているのです。
とはいってもラッキョウは、ニンニクと同じで秋に植え付けても収穫は初夏。
気長な実験になりそうですが、いたずら好きのFLORAが試さないわけがありません。
しかし北国の秋は長くありません。栽培できる期間は頑張って10月いっぱい。
つまり栽培はストックホルムから帰ったらすぐです。
明日は3年生、明後日は2年生の課題研究です。
FLORAの皆さん、他に栽培してみたい野菜はありませんか。
なお最後の注文は、一般的にファイナルオーダーやラストコールというそうで
ラストオーダーはあまり通じない英語だそうです。
コメント

真夏のフェス

2024年08月18日 | 研究
FLORAの真夏のフェス「ボランティアアワード」は2日間。
したがって1泊しなければなりません。そこで出てくるのが食事問題。
数名ならどこでも飛び込みで食べられるのですが
10名となると予約しないと安心して食べられません。
今回の夕食は、外に出ると暑いので、
ホテル1階に入っているお店を予約してみました。
実はこのお店、なんとアイリッシュパブ。
アイルランド風のお酒を提供する店でした。
でも安心してください。レストランとしての利用もできるのです。
どんな料理なのだろう。恐る恐るメニューを開いてみると
なんと料理もデザートも美味しそうなものばかりです。
定番のフィッシュ&チップス、チキン&チップスなどはボリウム満点。
いつもとは違う味付け、ほとんどが外国人という店のせいか
北欧に行けないメンバーですが、しばし異国情緒を感じることができました。
また面白いのがカウンターで先に支払って注文するスタイル。
パブではこのように1杯ごとにお金を払ってお酒を飲むようですが
それが食事でも同じでした。何でも体験。いい勉強ができました。
さて昨日予定されていたストックホルム青少年水大賞の関係者を本校にお迎えしての練習は
台風により中止。大会直前なのについていません。
代わりに火曜日の10時からオンラインで最後の練習をすることになりました。
22日の夜に羽田出発。頑張って欲しいものです。
コメント