花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

緊張しないわけがない

2024年08月25日 | 環境システム科
選手のホテルで受付をしました。
今までは日本語でしたが、今度は外国語だらけの環境。
2人もかなり緊張しているのか、笑顔が消えています。
これも試練、ルームメイトと会話ができるようになれば
楽しくなるはず。今が頑張りどころです。
ちなみに男子はイギリスとウクライナの3人部屋。
女子はキプロスとデンマーク。
明日JAPANは市内見学とセレモニーリハーサル。
夜はボーリングとハンバーガーの交流会です。
コメント

公開練習

2024年08月25日 | 環境システム科
ストックホルム2日目。
この日は、お昼が終わると
選手団のホテルに移動しなければなりません。
そこでホテル近くの公園で公開練習行うことになりました。
もちろんポスターを貼ったり、装置を動かすことはできません。
したがって発表するメンバーも指導する方も
頭の中でイメージを浮かべてのやりとりとなります。
いつもオンライン練習ばかりだった2024年のTEAM JAPAN。
都合があってのことですが、やはり対面指導は必要でした。
いまさら上手になることは期待できませんが
念願のアドバイスを得て、少し上手になったような気がするのです。
あっという間に昼。まもなくホテルへ移動。
今度は昼食です。
コメント

リクエストにお応えし

2024年08月25日 | 環境システム科
お昼ご飯は女子メンバーのリクエストのお応えして肉料理。
みんなが選んだのはランチメニューからの一品です。
グリルした豚肉が黄色の食べ物の上にのっています。
なんとこれはマッシュポテト。大量にあります。
パンやポテトが主食なので、何を頼んでもポテトが出てきます。
さすがにお腹いっぱいです。
さあこれから選手団だけで過ごすことになります。
ドキドキワクワク。いざFLORA出陣です。
コメント

お土産を期待しながら自主トレ中

2024年08月25日 | 環境システム科
これは夏休み最後の2年生の課題研究。
2年生が初めてのポスター発表の練習をしています。
なぜなら9月上旬に東京大学で開催される学会で
2年生が発表することになっているのです。
もちろん内容はミスト栽培。先輩が北欧で発表する
貴重なデータのいくつかは2年生が集めたもの。
人数制限があり、ストックホルムこそ行けませんでしたが
彼らも立派なメンバーなのです。
ストックホルムから帰ってくると練習できる課題研究は1回だけ。
したがってうまく発表できるかは、
先輩がいないこの8月下旬の自主練習にかかっているのです。
2年生は3名。彼らが自分たちで決めたフォーメーションは
2人の男子が発表し、女子がすべての質疑に対応するという
変則的なスタイル。話し合ってお互いの長所を生かす作戦を立てたようです。
きっとお土産を期待しながら、自主トレをしていることでしょう。
コメント