笑顔浴

優しい時間

×●△×

2009年02月03日 | Weblog
つくづく聞いてみないとわからないものだなあ~と感じます。

私には服薬指導で痛い失敗がいっぱいあります。
「今日は薬が増えとるでしょ」
「はい。ご心配ですか?」
「違うんよ。私が欲しいと頼んだんよ」
「あ、そうでしたか。スイマセン~」
 副作用を軽くできると嬉しそうな方に
 私の先入観で応えて後悔しました。

他にも、「薬が増えた」とおっしゃって
*もっと早く回復できると期待した人
*病気が前より悪化した証拠だと不安になる人
*飲み方が複雑になると不満な人
*薬が限りなく増え続けると信じている人
*代金が高価になり心配した人
*必要ないから飲まないと決めてる人
*病気より薬漬けで死ぬと怖れている人
*医師を疑う人

考え方は様々で、私の予想はことごとく当たらない。
これは日常の家庭や職場の会話でも一緒でした。
事実をどう受け取るかは個人で異なる。
それに気付いてから、スムーズになってきました。

A「~なんよ・・」
B「へー。~なん?」
A「×●△×・・・」
B「なるほど!そら×●△×じゃ。私は■■◎◎かと思ったよ」
A「ちゃう、ちゃう。×●△×よ」

内容の是非はともかくとして。
私の伝えたい内容が分かってもらえた!と
感じられる時は、本当に気持ちのよいものです。
ほっとして笑顔になります。

誰もわかってくれない!と悩む時は
「ちゃう、ちゃう。×●△×よ」の伝え方を工夫します。
考え方は様々だから、どんなに親しい間柄でも
聞かなきゃわからん・言わなきゃわからん!です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする