昨日は黄砂も落ち着いて、しかも良い天気に恵まれた美瑛です。
こんな日は終日土いじり。
雑草が生えてくる前に、ギョウジャニンニクの周りや、シャクヤクの周りを耕運機がけ。
こうしておくと、雑草が生えにくくなりました。
家庭菜園の植え付けはまだ先かな。
数年前に植え替えしたスズランが、なぜか元気がない。
植え替えした翌年はたいそう花を付けたのですが、昨年は株もパラパラ状態。
一気に衰退し始めました。
スズランは直射日光を嫌うとありましたが、そのせいなのかよくわかりません。
この場所は畑に面しているので、雑草が凄い。
白樺の木の下というのも、影響しているかも知れません。
そこで今年は再び植え替えを。
元の場所に移動させました。
あっちにいったりこっちに来たり、スズランにとっては大迷惑でしたが致し方ない。
元の場所でも駄目なら寿命なのかな。
また以前のように元気になってもらいたい。
<ギョウジャニンニク畑の手入れ>
<家庭菜園場>
<スズラン植え替え>
<植え替え当初のスズラン>
こんな日は終日土いじり。
雑草が生えてくる前に、ギョウジャニンニクの周りや、シャクヤクの周りを耕運機がけ。
こうしておくと、雑草が生えにくくなりました。
家庭菜園の植え付けはまだ先かな。
数年前に植え替えしたスズランが、なぜか元気がない。
植え替えした翌年はたいそう花を付けたのですが、昨年は株もパラパラ状態。
一気に衰退し始めました。
スズランは直射日光を嫌うとありましたが、そのせいなのかよくわかりません。
この場所は畑に面しているので、雑草が凄い。
白樺の木の下というのも、影響しているかも知れません。
そこで今年は再び植え替えを。
元の場所に移動させました。
あっちにいったりこっちに来たり、スズランにとっては大迷惑でしたが致し方ない。
元の場所でも駄目なら寿命なのかな。
また以前のように元気になってもらいたい。
<ギョウジャニンニク畑の手入れ>
<家庭菜園場>
<スズラン植え替え>
<植え替え当初のスズラン>