菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

果物の女王

2016年11月20日 | グルメ・和食・洋食
美味しい果物が食べた〜い、と思っていたら、山形から果物の女王と呼ばれるラ・フランスが送られてきました。
どこが女王なんだ、といいたくなるような面構えですが食べたらわかります。
さしずめ「オペラ座の怪人」の女版といったところか。
原産地はフランスで洋梨です。
高貴な香りと酸味の上品なバランス、とろっとしたジューシーさがたまりません。
文字通り、果物の女王、また貴婦人と呼ばれているのが納得できます。
少し軟らかくなった頃が食べ頃です。
日本は美味しい果物の宝庫ですね。





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

晩秋復活か

2016年11月19日 | 風景写真
昨日の高めの気温と雨で、丘の雪はほとんど溶けました。
地味ではありますが、丘に再び彩りが蘇りました。
冬は嫌いではないのですが、さすがに今からでは長すぎます。
今朝も気温が高いので霧がたっています。
とはいえ最高気温は6度ほど。
寒くなる前に展示額の輸送用段ボールの手入れ。
大阪、札幌と何カ所か廻っているのでボロボロです。
この天気、もう少し続いてもらいたいところです。

(今朝のウチの周りをiPhoneで撮影)






見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

3ルートフォトコン審査終了

2016年11月18日 | イベント
昨日は北海道開発局が提唱しているシーニックバイウェイ北海道のブロック会議があり、旭川開発建設部まで出掛けました。
会議に先立って公募していた3ルート連携フォトコンテストの審査を行いました。
応募数は昨年を上回る200数十点。
その中からグランプリ、各ルート賞や入選作を選ばせていただきました。
受賞者にはいずれ事務局から連絡が行くと思います。

その後は道北ブロック会議。
かなり睡魔が襲ってきましたが何とかごまかしながら乗り切りました。
でも、バレていたかも知れません。
夜はそのまま懇親会へ。
周りの女子達がスマホで料理の写真を撮り始めたので一転レクチャーすることに。
「スマホでグルメをいかに美味しそうに撮るか」
こちらのほうが盛り上がりました。
二次会にも誘われたのですが、さすがに今回はパス。
今日も引き続きエクスカーションがあったのですが、失礼して戻ってきたところです。

<3ルートフォトコンの最終審査>




<会議の後の懇親会>








見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

フル回転

2016年11月17日 | Weblog
昨日、池袋のデパ地下でお総菜を沢山買い込んで、雪の美瑛に戻ってきました。
旭川空港の気温は-3度。
キーンと冷え込んでいました。

羽田空港ではいつものラーメンを。
ここのラーメンは美味しい、気にいってます。
羽田はもうクリスマスモードで華やかでした。
帰りはいつもの定位置をゲット。
さて、東京で十分充電したので、今日からまたフル回転します。(=^ェ^=)

<広東料理・赤坂離宮のつゆソバセット>


<すっかりクリスマスモード>






<帰りは定位置で。やはり腰にはこの席が楽です。>


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

東京最終日

2016年11月16日 | Weblog
昨日は東京最終日。
時間があったので、歯のスケーリングを。
桜新町にある美瑛大好きな主治医に見ていただきました。
スッキリしたところで、夜は神楽坂でワインを飲みながら最終打ち合わせ。
写真の話、ドローンの話、今後の展開など充実した内容になりました。

これから雪の美瑛に戻ります。

<桜新町のサザエさん通り>


<桜新町のサザエさん通り>




<ワインは3人で3本、ちょうど良いくらい>


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

総会

2016年11月15日 | 風景写真
昨日は本来の目的の一つ、所属している写真家協会の総会に参加しました。
会議は約4時間。
途中、意識朦朧としながらも最後まで何とか持ちこたえました。
終了してからは恒例の懇親会。←このために参加しているようなもの。
カメラメーカー、レンズメーカー、雑誌社など総勢100名以上です。
当然二次会にも参加。
一年ぶりとなるオクトパシーのまるゆでをいただきました。
これはハサミで切っていただきます。
あ〜、人間って残酷。
北海道ではミズダコは沢山捕れますが、この真ダコはほとんどありません。
久々に美味しかった。









見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

中華&写真展

2016年11月14日 | 写真集・写真展・写真雑誌
イタリアン、フレンチと続いたので、昨日のランチはお友達と中華にしました。
銀座コア10階にある「楼蘭」というお店です。
店内はシックな中国イメージ。
静かに食事を楽しむことができました。
定番の焼売や餃子ですが、どれも美味しい。
プリップリの海老などをいただき、〆はやはりつゆソバ(ラーメン)ですね。
美味しゅうございました。

いつも遊んでばかりいるようですが、ちゃんとリサーチも行っています。
午前中は六本木フジフイルム スクエアに出掛けてきました。
敬愛する写真家の一人、川隅功先生の写真展で、テーマ「雨・霧・雪の情景」をご挨拶がてら拝見してきました。
B-1サイズの大型プリントには氏の人柄がにじみ出ている優しくも力強い写真がずらり。
カメラテクニックや光の誇張などを一切みせない、いわゆる奇をてらわない作品ばかりで、心からすっと入っていける「純風景写真」(←私が勝手に思っている風景)が展示されていてとても素晴らしかった。
会場では写真家の萩原氏とばったり。
短時間ですが、お話しもできて良かったです。
(会場内は撮影可能でした)

<銀座コア10階にある中華料理「楼蘭」>








<川隅功先写真展、テーマ「雨・霧・雪の情景」>








見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

1つ星フレンチ

2016年11月13日 | グルメ・和食・洋食
昨日はお誘いをいただいて、ミシュラン1つ星を取得しているフレンチレストランへ。
日本橋三井タワーにあるホテル・マンダリンオリエンタル東京の37階にあるフレンチダイニング「シグネチャー」に出掛けてきました。
料理長はフランス人。
ソムリエは珍しく女性でした。当然美人です。(^_^)
料理ごとにグラスワインをすべてお任せで頼むことにしました。
さすがはフランス料理。
どれも美しさの中に格調高さがあり、目でも舌でも堪能することができました。
特にメインの和牛はさほどしつこさもなく絶品。
ホアグラとの取り合わせを考えての事でしょう。
幸せな時間はあっという間に過ぎてしまいました。
食べ過ぎです。
(承諾を得てiPhone6で撮影)

<まずはロゼのシャンパンから>


<パンはこんな感じ、特にフランスパンが美味しい>




<マリネした平目のタルタル 軽い梅干しのクリーム 貝と胡瓜のサラダ>


<フヌイユのロワイヤル かぼちゃのヴルーテ トランペット茸、トランペット茸はフランスで採れるキノコ>


<サーモンとレフォールのクルート オランデーズソース 柑橘風味とイクラ 南瓜のピューレとエスプレット>


<国産牛サーロインのロッシーニ風 秋トリュフ ホアグラ ソースペリグー>


<クレープシュゼット ゆずのキャラメル グランマルニエのソルべ 他、コーヒーやお菓子など>


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

CAさん

2016年11月12日 | Weblog
昨日、上京しました。
仕事が終わらなかったので一日遅らせた関係で、いつのも席は確保できず。
しょうがないので、せめて足が伸ばせる非常口付近に座りました。
目の前の椅子はCA専用の椅子席。
昔は向かい合わせに座ったので、ちょっと照れくささもあったのですがCAさんとお話しするには絶好の席でした。
でも、最近は後ろ向きでこんな感じです。
残念だな〜、なんて思っていたら、「私、CAの○○です。よろしくお願い致します。」ってご挨拶をいただいてしまった。
しかも、美人です。
これはラッキーだぞ、と思い、ついつい折りに触れてお話ししてしまった。
羽田に着いてからも機内から降りるまで少々時間があったので立ち話。
ちょっと後ろ髪を引かれたのですが、別便などで再会できれば嬉しい旨をお話しして下り立ちました、とさ。



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

完パケとかるた展

2016年11月11日 | Weblog
今日から出張が入っていて、依頼されていたDVDの制作が間に合わないのでは、とハラハラしながらの編集でしたが頑張りました。
編集終了後はデータ書きだし、そして約50枚ほどDVDに焼き込みました。
途中でプリンターのトナーが切れなどのアクシデントがありましたが、昨日無事完パケ終了し納品完了しました。
やれやれです。(^_^;

そして、世界中がトランプ一色ですが、こちらは「かるた」の話題をひとつ。
納品終了後、ジュンク堂書店旭川店で行われている上野敬舟「丘のまちびえい・写真かるた」展にお邪魔してきました。
美瑛の風景をかるたに置き換えたユニークな写真展です。
展示作品はアワガミファクトリーの和紙に印刷され、どれもしっとりとしていてとても格調高い質感がありました。
お近くの方は是非ご覧下さい。
13日まで行っているとのことです。
「丘のまちびえい・写真かるた」は会場でも販売中です。

東京は雨のようですが、こちらは珍しく快晴の中出掛けてきます。

<Premiere CCにて編集中>


<トナー切れ>


<完パケ完了 完パケとは完全パッケージ版の略。業界用語かな・・>


<上野敬舟「丘のまちびえい・写真かるた」展>


<上野敬舟「丘のまちびえい・写真かるた」展>


<上野敬舟「丘のまちびえい・写真かるた」展>


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo